
続きを読む
もう一度
10“Retroglide” LEVEL 4211“Once More” SPANDAU BALLET12“シカゴ17” シカゴ10は素晴らしい出来と聞いて購入。う~ん、素晴らしいは褒め過ぎ?。上々の出来ではあるものの、全盛期を彷彿させた他のUKアーティスト達と比較すると1枚落ちが正直な感想です。いや、いいんですよ。きっとレベルファンは納得の内容でしょうが、私はレベルに求めるものが大きいんで。11は逆に以前もシングルを紹介していましたが、正に真打ち登場な出...
2010年01月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
10“Retroglide” LEVEL 4211“Once More” SPANDAU BALLET12“シカゴ17” シカゴ10は素晴らしい出来と聞いて購入。う~ん、素晴らしいは褒め過ぎ?。上々の出来ではあるものの、全盛期を彷彿させた他のUKアーティスト達と比較すると1枚落ちが正直な感想です。いや、いいんですよ。きっとレベルファンは納得の内容でしょうが、私はレベルに求めるものが大きいんで。11は逆に以前もシングルを紹介していましたが、正に真打ち登場な出...
続きを読む
ついに発売、手に入れました。シカゴ18~21までの世界初リマスターを有り難く思います。16,17は以前米盤でリマスターされ、日本でもSHM-CDで発売。でも私的には18が好きなので待ちに待った次第です。1曲目Niagara Fallsのイントロを聴いた時、以前の17を聴いた時以上の衝撃。これを待ってました。今まではSHM-CDを嫌ってましたが これは凄い。しかもシングル他のボーナストラックが嬉しい。解説もいい。ベタ誉めです。今夜の酒は旨...
続きを読む
仲良くさせてもらっている先輩、後輩から昨年末に、食事制限を1年間頑張った証?ご褒美?にもらいました。健康診断で目標達成し、気が緩み始めた頃にタイミングよくプレゼントして頂いた事に感謝しています。このデジタル歩数計、かなり出来る奴ですよ!ちなみに12月の平均歩数は6400歩でした。このブログの存在は知らないだろうけど、「ありがとう」と言わせて下さい!koolhand...
続きを読む
この名前でピン!と来た貴方は、通ですねぇ~。曲は以前から聴いていて好きだったのですが、PVを初めて見て益々好きになりました。やっさんは本物じゃないですよね?誰が演じてたんだろうか?PVが手に入らないので、掛け声だけでも・・・「ヘイ!ヘイ!事件だッ!」koolhand...
続きを読む
1987: 20th Anniversary Collector’s Edition/Whitesnake...
続きを読む
忙しい今週も出張でした。東京に行った後、アフターセールスを頑張っていたのですが追いつかず神戸に行きました。出張・研修が半々でしたので、鉄人28号を見てきました。ちょっと年代が違う為にあまり感動はしなかったのですが、近くにいたお兄さん達が主題歌を酔っ払いながらも楽しそうに唄っていたのが印象に残っています。印象に残ったと言えば・・・人と防災未来センターでした。感動した。と書いてはいけないとは思いますが...
続きを読む
当時、ゲップが出るぐらい流れていたPV。飽き飽きしていた筈なのに、何故かCMで使われると新鮮!そのCMに出てくるハンバーガー〝テキサスバーガー〟を食うてきました。味、ボリュームは濃厚で僕好みでしたが、価格と外観は大いに不満でした。次回の〝ニューヨークバーガー〟は何を選曲するのだろうか?その曲次第で再食するか決めますか!ベーコンを想起させる為の選曲か?(←絶対違うと思う)koolhand...
続きを読む
時事深層この記事については・・・面白いものを感じました。『クチコミを使った販促が難しくなるのでは?』という今回の記事の発端はアメリカが12月より施行した『推奨広告と証言広告の利用に関する指針』からだそうです。今回のアメリカの規制はブログやネットだけではなく雑誌・TVの世界も入っており商品の無料提供や金銭授受等の裏の話を全て公開するということは・・・・クチコミって真偽の世界が混ざり合ってのものだが、...
続きを読む
7“プレシャス・モーメンツ” ジャーメイン・ジャクソン8“Dakota” DAKOTA9“Island Mellow 3” HAWAIIAN AOR NOW & THEN7は以前から欲しくてたまらなかったアルバム。ベスト盤がおかげさまで不要になりました。8はあまり期待出来ないジャケットに、以前別のDAKOTAのアルバムを購入したが、即リストラしたために全く期待せず、かなり放置していましたが、これはイイです!ここ迄、産業ROCK&AORしているとは思いませんでした。1曲...
続きを読む
「なんでしょうか、この世界観は」3時間を長く感じさせないだけでなく、コミカルな中に南北戦争の傷を荒くれ者3人ですら感じてしまう程の無意味さ、悲惨さを、物悲しげに映像へ楔を打ち込む監督、脚本、スタッフには敬意を表したくなる。思春期に見た時は面白さが勝っていたが、今回は大砲音の虚しさが一番印象に残った。それでも、相変わらず声を出して笑ってしまうシーンもあり、特に宿でブロンディを追い詰めたトゥコが大砲に...
続きを読む
01. School 02. Goodbye Stranger 03. The Logical Song 04. Bloody Well Right 05. Breakfast In America 06. Rudy 07. Take the Long Way Home 08. Crime of the Century 09. Dreamer 10. Ain't Nobody But Me 11. Hide In Your Shell 12. From Now On 13. Give A Little Bit 14. It's Raining Again 15. Cannonball...
続きを読む
これも買ったしまった。全アルバム(8作品)+未収録(デモが多い)の全5枚組の本型ボックス。マスターテープからの最新リマスターで音は無茶苦茶いいです。4th~8thがまだリマスターされていないので貴重。5th:Partners In Crimeと6th:Adventureを聴いた時はあまりの音の良さにビックリ。そしてこの人で忘れてはいけない未収録のYou Got It All(Over Him)。The Jetsと比べてはいけないと思いつつ、大好きな曲なので敢えて辛口で評価す...
続きを読む
自分で聴き比べした結果ですが・・・ Communication [Special Club Mix]は下記盤のCommunication〔Long Remix〕で、Heat Is On [Dub]はThe Heat Is Onだと思われます。では、上記盤は不要じゃないかと思うのですが、PALMERが唄うTaxmanと代役のマイケル“コマンダー”デ・バレスのDancing in the Street [Live]があるから、レアアイテムなんです。って、どちらもそんなに良くはないんすけどね・・・koolhand...
続きを読む
やっと手に入れました。早く聴きたくていろいろ探してようやく見つけた。Traveling Wilburysの後のソロアルバムという事でTraveling調の曲も多いが、6曲目のNow You're Goneが堪らなく好きだ。Jeff Lynneの得意とするパワーバラード。11曲中、4曲でGeorge Harrisonがギターを弾いているのも魅力。シングル曲のEvery Little Thingも白眉。所々でELOサウンドも出ていてお薦めです。ところで何故 売ってしまったのPalerider。by Jay...
続きを読む
4“クール・ブルー・ラヴ” ジョン・ソリー5“Loopy Avenue” KURT MALOO VS. DOUBLE6“Love Attaxx” OATTES VAN SCHAIK4は一聴して、「あぁ、またブログレビューに騙された」と思うぐらい中途半端&地味な印象でした。が、通勤用のウォークマンに入れて繰り返し聴きだすと、あら不思議。一気に虜になった珍しいパターン。5は2年前から、注文→取り寄せ不可。注文→取り寄せ不可を2回繰り返し、3度目の正直で手に入れました。DOU...
続きを読む
タイトルは、Hi-Fiという意味らしい。...
続きを読む
振り返りたくないのですが、振り替えなければ反省もないでしょう現在、馬券活動自粛中(謹慎中?)の身なのだが、不思議と購入したいと思わないんです。それだけ堪えているのか、それ共、別な事が気になっているのかが、自分でも定かでないんですが…。投資金額:357,500(353,700)回収金額:196,790(249,290)回収率:55%(70%)購入レース数:330(405)的中レース数:102(147)的中率:31%(36%)回収率100%越競馬場:福島...
続きを読む
『Wildest Dreams』/Tina Turner...
続きを読む
今日は会議続きで本当に仕事がすすみませんでした・・・だが、明日は東京。天気予報は荒れるらしい。大丈夫か・・頑張ってきますJay新年会はどうするの・・忙しいけど調整はするので日にち設定してPalerider...
続きを読む
後半は完璧にプレッシャーの解放と久々の忘年会でサボってしまいました…12月4日12月7日12月14日後半全く撮影保存していないのだが…。今月が恐ぇなぁ…koolhand...
続きを読む
Violet Journey/Orianthi...
続きを読む
オープニングのアニメーションがとてもお洒落で、音もお洒落。この時点で自分のイメージしているスピルバーグらしさは微塵もない。そしてトム・ハンクス演じる刑事がフランスで、地元警察に発音で苦戦しているシーンから始まるのだが、直ぐに〝ポパイ・ドイル〟を思い出した。ディカプリオ演じるフランクとハンクス演じるカールの関係はまるで、アニメのルパンと銭形の世界観。互いに心通ずるものがあり、追いかけっこを何処かで楽...
続きを読む
一応手続きは終わったつもり。Yahoo!のように出品者とのやり取りが無いのが不安だ。といっても、英語ができないのでやり取りがあっても困るのだが(笑)毎日の様にと言うより、パソコンに向かう度にeBayのサイトとメールのチェックをする。理由は、本当に取引が完了したかどうか、不安でならなかったからだ。するとある日「出品者はあなたの支払代金を受け取りました。」というメッセージがあった。それを何処でどうやっ...
続きを読む
翌日は、オークションが落札できなかった事の後悔の思いが続いていた。何度も何度も心の中で「あの時」と...その次の日は吹っ切れたような感じだったが、まだどこかで同じ商品を探そうという思いになっていた。するとeBayから「Second chance offer」のメールが届いていた。ただこのメールの偽物もあるようだから気をつけるようにとも記されてある。これを信じることにして「Second chance...
続きを読む
時事深層今年は日経ビジネスをせっかく勉強のために買っているのですから、自分の中で消化していく為にも思ったことを少しでも良いから書いていこうと思います。(こう書いておけば逃げれなくなりますので)上記の言葉は、ユニクロの柳井 正社長と本『競争の戦略』のマイケル・E・ポーター氏の会談の中での柳井社長の言葉ですが、一番難しいところをついてきましたねと思わされ、今後CSRがイノベーションと戦略的思考の最前線に...
続きを読む
1“フット・オブ・ザ・マウンテン” アーハ2“ダイナマイト” ジャーメイン・ジャクソン3“Lionel Richie” LIONEL RICHIE昨年は72枚で終わりという事で、今年に持ち越しましたが、まだ未聴が10枚以上…。1は巷の声が良かったので即購入しました。ポップ・アーティストは一聴が勝負なんですけど、正直、一聴した限りでは、ピンと来ませんでした。2は当時レコード盤で所有していたので、懐かしさ一杯で聴きました。後に知る事になる...
続きを読む
僕は基本的にPromo盤とLive盤はスルーなんですけど、これはどうしても気になってしまって...「さぁ、これから入札だ!!何も難しいことは無い!!」まだ誰も入札していない。こんなにレアなのに「自分だけが入札良いのか?」と変な思いがよぎった。とにかく入札。あとは、他の入札者を気にしながら待つだけだ。締め切り当日「誰も入札してこなかったな。」と思いきや、20秒ほど時間を残した所で高い金額で入札されて...
続きを読む
いつもロムっているサイトである情報を得た。Stingに関するもので、Promo盤についてだ。そのPromo盤に関する決定的な内容はない。だけど、すごく気になる書き込み。なんとなく想像はできるけど...試しにeil.comを覗いてみたがそれは無かった。という事は、「特別な人しか持っていないんだ。」と思った。(promo盤だから当たり前だが)そこである事を思い出した。eBayが日本語対応になった事を。...
続きを読む
ちょいと遅くなりましたが、気が緩んだわけでも止めたわけでもありません。11月3日11月9日11月16日11月24日達成して緩むかと思いきや、太る事への嫌悪感が出始めました。いい傾向なのだろうか…koolhand...
続きを読む
CSを観ていると・・この曲がこの曲、好きです。この女優?さんも。このラストも・・・・このPV大事なところを観ていなかったようです。途中しか覚えていませんでした。Palerider...