続きを読む
2010年03月の記事は見つかりませんでした。

続きを読む
容疑者Xの献身
福山って、なんであんなに格好よさを維持出来るんだろうか?相当己に強い人じゃないと、あの体系、あの顔は維持出来ないでしょう。男が見ても惚れ惚れする男です。えっ、映画の感想?ですよね。雪山は本当に登って撮影したのかがとても気になりました。ダンカンを久々に見ましたが、なかなかの演技でした。ホームレス通り?を福山と堤が歩くシーンで、荷物だけあるベンチで映像が暫く止まるのはミエミエでした。もっと捻りが必要で...
続きを読む
Alleluia/Michael Fortunati
細マッチョ・ゴリマッチョでお馴染の某飲料CMで久々に聴いてから 最近一日に一回は聴いてしまう。やはりCMの力は恐いです。by Jay...

続きを読む
予言者の夢 PROPHETIC DREAM /井上 鑑
01.バルトークの影02.レティシア03.Double-Crossing04.リンドバーグ物語05.ヒンデンブルグ号へようこそ06.Cosmonaut07.Gravitations08.カレイドスコーピオ09.アポカリブス戦線10.ロプノール...

続きを読む
X-Static-HALL & OATES
01. Woman Comes and Goes 02. Wait for Me 03. Portable Radio 04. All You Want Is Heaven 05. Who Said the World Was Fair 06. Running from Paradise 07. Number One 08. Bebop/Drop 09. Hallofon 10. Intravino 11. Time's Up (Alone Tonight) 12. No Brain, No Pain...

続きを読む
すまん、トム!!
『Walk On』/BOSTON...

続きを読む
そりゃないぜ、パッツィ
『Fearless』/Eighth Wonder『Brilliant Dreams』/Eighth Wonder...
続きを読む
1本の音楽-村田和人
01. 一本の音楽 02.電話しても 03. Weekend Love 04. やさしさにGood-bye05. レディ・セプテンバー 06. アイランド...

続きを読む
Streets Shadows-DAVID DIGGS
Side A:01.Last Night02.Playin’ the Fool03.Rachel04.Framed05.Somethin’ Might Be Runnin’Side B:01.Don’t be So Shy02.Holding on to Love03.Sky Singer04.Dancing with His Shadow...

続きを読む
WWEヴィンテージ・コレクション
毎週セッセと録画しては、見たい試合を探しているのだが、何度か見ていると意外なぐらい日本人レスラーがリングに登場している事に驚かされる。「サスケ×TAKAみちのく」や「サンダー・ライガー」「マサ斎藤」「白使(新崎人生)」等の映像もありました。今のWWEは全く見ていませんが、この番組は楽しく見させてもらっています。そして猪木さん、殿堂入りおめでとうございます!koolhand...
続きを読む
4月10日です
全員参加で忙しいとは思いますが、Jay Koolhand Rose全員時間を調整して参加の程宜しくお願いします。Palerider...

続きを読む
『BROTHER IN ARMS』/DIRE STRAITS
20th ANNIVERSARY EDITION...

続きを読む
少しセーブするか
19“Arcade” PATRICK SIMONS20“イッツ・ア・ファクト” ジェフ・ローバー21“遠い初恋” カレン・カーペンター19,20はネットで評価高かったAORなので、購入するも一聴した感じでは至って普通。う~ん、そろそろAOR系CD購入もひと段落と言ったところでしょうか。21は中古でゲット!好物Tempertonとカレンの組み合わせはたまりません。これこそAORとして語られない事に首を傾げたくなる内容なんですけどね。koolhand...

続きを読む
平成の大改修は4月12日から
売れ筋探偵団姫路城の天守閣が4月12日から改修にはいり白鷺城とも呼ばれている勇壮な姿が5年は見れなくなるらしい・・すごく残念なことでもあるけど、建物である以上手はいれないと中に入れなくなるし。しかし、今の歴史ブーム?の中で2009年度は133万人もの観光客が来て凄いことになっているのに今年はもっと来て“駆け込み需要”が凄いことになっているのが想像できます。今回は自分が歴史好きなために『あー改修に入る...

続きを読む
ボルサリーノ
いったいこの2人の競演の為に、幾つの衣装が用意されたのだろうか?兎に角2人共、格好良過ぎです。特にアラン・ドロン演じるシフレディのスーツに手を突っ込む立ち姿は、この歳になってもモロに影響を受けて、今も真似しています。この映画を見るのはこれで少なくとも5回以上は見ていると思うのですが、一度聴いたら耳から離れないテーマ曲も含め、飽きがこない名作です。当時の2人を競演させるならそれなりの脚本でないと拙か...

続きを読む
自律型の安定的な組織へ
直言極言選手各自が考えて行動するようになれば、個人の強さはチームとしての強さに変わる。そういう組織に楽天野球球団社長の島田 亨さんはしたいそうです。・・今回の記事は、読みながら納得できることが多かったので否定はできないんですが、外から楽天を見ているとちょっと違うんではないのかとも思いました。ただ、ここでも大きく書いてありますが『強い組織』を作る難しさを実感させられている自分としては身につまさせられ...
続きを読む
愛の哀しみ
大好きなブログで、リンク先でもある「洋楽雑記帖」で、この曲の対訳を見て泣いてしまいました…Sinead O'Connor - Nothing Compares 2 UUploaded by MovieFanQS. - Explore more music videos.koolhand...

続きを読む
『年中セール』を見直し
原点回帰の勝算『もうセールはするな』と年末商戦が本格化するのを前に伊勢丹の大西洋社長は号令をかけたそうです。・・・・今回気になったのは何故か自分が長年追いかけている百貨店のレポートだったのですが、個人的に言わせてもらうとこのことって体に良くないんです。待つ・・・厳しさ・・・ただ年中セールをすると解ることもあるんです。価格だけではないと・・・原点に戻る必要性も・・しかしこれを部下や上司に説明しても今...
続きを読む
3月にはいり
3ヶ月過ぎているのにJay、Koolhand、Rose4月9日・10日・11日で暇な日を教えて今年に入って一回も集まっていませんので各自時間を作ってPalerider...

続きを読む
自身にも課す公平感と透明性
決断のときちょっと色々なことがあり・・書けませんでしたが、暇をみつけながら今週より書いていきます。ネタをみつけていながら書けなかったんですが、今回はりそなホールディングス会長 細谷英二さんの話が面白かったです。ここで自分が頷いた言葉は『三流経営者はカネを残す。二流は事業を残す。一流は人材を残す』その通りです・・・・・三流経営者はカネを残せるんですよね・・・ただ、人材を残せない・・だから、その経営者...

続きを読む
オセロゲーム③~番外編
『1987』/Whitesnake...

続きを読む
やられた...
やっと見つけた『1987:20th Anniversary Collector's Edition』だったのに...『Whitesnake:Deluxe Edition』こんな物が出やがる。...
続きを読む
予期せぬ出来事
先日、忘れ物を取りに休日の会社に。会社はセキュリティがかかっており、カード&暗証番号で解除をするのですが、何処でどう間違ったのか、解除出来ず・・・繰り返される『警備を解除して下さい』のアナウンスとサイレンの音に汗ビッショリ、頭は真っ白になりました。幸い、カードの下に警備会社の電話番号が書いてあった事、携帯を手元に持っていた事で、警備会社に連絡して来てもらう事が出来ました。たかだか書類を取りに来ただ...

続きを読む
DVD付きCD増えましたよね
16“シップアヘッド” 冨田ラボ17“ベン・フォールズ・ファイル” ベン・フォールズ・ファイブ&ベン・フォールズ18“Tonight/One More Mountain” THE FOUR TOPS16のシップ3部作最終章の感想はコチラで。17はアンジェラ・アキとのデュエット曲に嵌り購入。しかしDVDは未だ見ていません。早く見なければ!18は2in1CDで、前者はペイジズのカバー、後者はスティービーのカバーが収録されています。ボチボチといった内容でしょうか。kool...

続きを読む
カセットテープ世代だから?
CD/DVDトレイがあるプリンターを購入したにも係らず、年末まで放置プレイだったので、休みを機にとにかく印刷しまくりました。印刷しながら、こんなに保存、印刷して意味はあるのだろうか?果たして繰り返し見る時間、聴く時間はあるのだろうか?といった疑問が湧いてきたが、FMステーションのカセットインデックスで鍛われた世代である。只の凝り性と言われようが、これは止める事が出来ないのである。koolhand...
続きを読む
Keats '84
APP関連CDと云う事で買いましたが、これは凄いです。Colin Blunstone(Vo),Pete Bardens(K),Ian Bairnson(G),David Paton(B,Vo),Stuart Elliott(D)の5人組バンド編成でProはAlan Parsons。APPの演奏陣にVocalがColin Blunstone。当然APPを意識したサウンドかと思いきや ロマハーサウンド。演奏がうまいのとColinのハイトーン。思っていたサウンドとは違いますが無茶苦茶 かっこいいです。所々でAPPサウンドは出て来ます。ですが、ロ...

続きを読む
80年代に近づいている?
年明け一発目は、アースにa-haと80年代テンコ盛りでした。アースのインタビュー時には、懐かしい1ドル=360円の話が出てきましたし、a-haのインタビューを聞いていると、マグスがリーダーなの?と初めて知る事が出来ました。チャートは昨年後半から思っていたのですが、音が80年代に近い感覚で、自分にとって耳馴染みよい曲が増えてきているようです。ただ、名前が覚えられないんだよなぁ。ラストはこの曲で、80年代臭漂う回で...

続きを読む
素朴な疑問
これでも会社ではラーメン大好きkoolhandさんで通ってるんすよ!僕はラーメンが大好きなのですが、流石に毎日は食せません。1日1回としても3日続けば飽き飽きしてしまいます。なので、色々な方のラーメンブログを見ていると、僕はラーメン好きなんかじゃないと痛感します。連食なんて異次元の世界だし…。毎日食べて飽きないのかと真剣に考えたり、体調・体重は大丈夫なのだろうかと心配しながら、更新を楽しみにしている自分が...
続きを読む
love love love
このPVを見て我が地元ではと思った俺を少し褒めて下さい。家人からは『どんだけ地元好きなんっ』って反応されてしまいました・・・koolhand...