2010年09月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

Touch Me/Cory Wells

レコードでは持っていたが待望のCD化。バックメンバーが豪華なのと曲の良さ。J.Graydon,D.Foster,S.Lukather,M.Baird他。特にいいのはボートラ。Steve KipnerのLove Is Its Own Reward(Instrumental)に続き、このアルバムのStarlight(Disco Ver.)でのJ.Graydonの私が聴いた事無かったギターソロ。しかも1分40秒も弾きまくっている。3大ソロに匹敵です。好きな人は必聴です。by Jay...

投稿画像

続きを読む

アイリス

韓国ドラマとして初の、日本ゴールデンタイム放映。視聴率はどうだったのだろうか?自分は最終話まで欠かさず、毎週楽しませてもらいました。また、全編に渡り、黒と白のトーンに拘っている色使いは格好良くて、黒系スーツと白シャツを新調したくなりました。チン・サウ役のチョン・ジュノとパク・チョリョン役のキム・スンウが以前から好きだった事もあり、キャストにも大満足でした。チョン・ジュノは、『ドンチョル!』の呼び声...

投稿画像

続きを読む

マンダムのウォーターワックスのCM

CMを観ていたら、「Rock Me Amadeus」のメロディにのせて、何か違う歌詞で歌われている。それがマンダムのウォーターワックスのCM。80年代の洋楽知らないと絶対使ってないよなぁ~。そうそう、『Falco 3 : 25th Anniversary Delux Edition [CD+DVD]』が10月19日リリース予定です。僕が好きな「Rock Me Amadeus」のSingle Versionが収録されないかなぁ。ROSE...

投稿画像

続きを読む

ハゲタカ(ドラマ)

完全に見る順番間違えました。これはドラマから映画へ流れないと、映画が楽しめない筈です。端からドラマ版を見た人しか想定せずに、作っている拘りは凄いのか、独り善がりだったのかは知りませんが、ドラマに嵌った人のみを相手にしている潔さは、後見ですが、拍手を送りたいです。さて、ドラマですが、これは名作の名に恥じない作品でしょう。トップ・セールスやフルスイングなど、数々の名ドラマを作るNHKさんは、洋楽番組や、...

投稿画像

続きを読む

一夜限りのラスト・ライブで聴きたい曲・5

全英で初のNo1シングルは何と、ジェット・コースター・ソング。改めて吃驚でした。この曲は某J-POPの有名曲にソックリで、何時も有名曲を聴くと、ジェット・コースターのPVが思い出されます。“Life”以降も大ヒットとは言えませんが、通好みのアルバムやシングルを出しながら、現在まで活躍を続けています。特に2003年の“Home”は名作で、僕的には“Stars”,“A New Flame”と比べても遜色ないと思っています。ラスト・ライブ、某高飛車...

投稿画像

続きを読む

一夜限りのラスト・ライブで聴きたい曲・4

どうしも日本では今ひとつなシンプリー・レッド。全英では間違いなくクイーンらと肩を並べるチャート・アクションである。“スターズ”は今更語る事もない名盤なのだが、この作品で仲間3人がようやく反応した事が嬉しかった記憶がある。その内の1人、Paleriderと、ラスト・ライブを堪能します。“スターズ”に大興奮している頃は、日本人ミュージシャンが参加している事など、全く知りませんでした。その後の、Kenji Suzuki加入を考...

投稿画像

続きを読む

一夜限りのラスト・ライブで聴きたい曲・3

巷で一発屋っぽい囁きが聞こえる中、「二人の絆」で、2度目の全米No1は、僕にとっても痛快な出来事でした。アルバム“A New Flame”は、思春期特有の出来事と重なって、沢山の思い出が詰まったアルバムとして、今も聴き続けています。全米大ヒット後に、其れすらを上回る、モンスター・アルバムが登場すると、誰が予測していたのだろうか…1998年5月 全英7位“Say You Love Me”1999年10月 全英14位“Ain't That A Lot Of Love”koolha...

投稿画像

続きを読む

一夜限りのラスト・ライブで聴きたい曲・2

“Holding Back The Years”でファンになった僕は、次作“Men And Women”からのファースト・シングル“Right Thing”を聴いて、更に好きになりました。当然、全米でも受け入れられると思っていたのですが、全米ではリアクションが悪く、アルバムの出来からして、納得いかないと憤慨した記憶があります。まぁ、次作で盛り返す訳ですが…1991年9月 全英11位“Something Got Me Started”1991年12月 全英8位“Stars”koolhand...

投稿画像

続きを読む

一夜限りのラスト・ライブで聴きたい曲・1

いよいよ今週末に迫りました。“ピクチャー・ブック”からのファンで、常にライブ鑑賞を熱望していましたが、それが叶う時が…。と、同時に解散とは、ドラマティックな記憶として残る事となるでしょう。ラスト・ライブで聴きたい曲、全10曲を2曲ずつ、紹介していきたいと思います。1987年12月 全英11位“Ev'ry Time We Say Goodbye”1989年4月 全英46位“You've Got It”koolhand...

投稿画像

続きを読む

半年が経過しましたが

31“Rise” HERB ALPERT32“ニード・ユー・ナウ いま君を愛してる” レディ・アンテベラム33“Looking Back” IAN THOMAS31の感想はコチラから。32は今年のベスト10は勿論、Brilliant Disguise級に自分の心に残る唄となっています。33は、ベスト盤のようですが、ナイスAORで、嵌る曲が沢山ありました。Bruce Springsteen - Brilliant Disguiseã?¢ã??ã??ã?­ã?¼ã??è??...

投稿画像

続きを読む

日にち薬

答えを聞いたにも係らず、どこか期待している自分がいます。日にち薬が早く効く事を願うばかりです。人を好きになる事は素敵な筈なのに、どうして僕を苦しめるのだろうか。koolhand...

投稿画像

続きを読む

Rise-HERB ALPERT

01. 1980 02. Rise 03. Behind the Rain 04. Rotation 05. Aranjuez (Mon Amour)(A-Ron-Ways) 06. Love Is 07. Angelina 08. Street Life 09. Rotation (Alternate Version) 10. Aranjuez (Mon Amour) - 2007 Dance Mix (A-Ron-Ways)...

投稿画像

続きを読む

玉砕しました

自分的に可能性は半々だったのですが、即答でお断りされてしまいました…久々の失恋ですが、不思議と心地よいと言うか、スッキリしたと言うか、己を知るにはいい機会だったと思います。しかし、即答は人生初でした…koolhand...

投稿画像

続きを読む

WWEヴィンテージコレクション#69

嵌って見ていた頃の試合に大興奮でした。オースチンがケインとテイカー、2人にスタナーを喰らわす場面は最高でした。また、メインにロックvsアングルが放映されたのですが、本当に素晴らしい試合で全盛期の2人が魅せるプロレスを存分に発揮していました。koolhand...

投稿画像

続きを読む

ドリームガールズ

偶然チラッと見た時に、面白そうなので録画してみました。内容は、映画にミュージカル+αされた内容で、「マンマ・ミーア」に近い事を考えると、ドリームガールズもミュージカルだったのでしょうか。芸達者なエディ・マーフィが出ている映画も久々でしたが、エディ演じるスター、ジミーは彼にピッタリな役どころで、「マンマ・ミーア」のメリルやピアース同様に役をとても楽しんでいるようでした。曲も懐かしめな感じが多く、足で...

投稿画像

続きを読む

今週のCDの棚⑯

今週は以下の4枚です。64.『The Essential』/Pseudo Echoディスコ・サウンドが苦手なくせに「Funky Town」が大好き。何気なく「Funky Town」を探していたら、『The Essential』にいきあたりました。いわゆるベスト盤です。しかし、他のベストと違う所は「Funky Town」のSingle VersionとDance Mixが収録されている事です。何か得した気分です。というか、何も言う事がありません。他の曲もSingle Versionで収録されているのもある...

投稿画像

続きを読む

不思議と縁のある曲

濁流に飲み込まれてしまった1週間でした。そんな水曜日に同僚と地方へ出向き、隠密任務を遂行すべく、車で3時間近く待機させられていました。同僚は年が2つ上なので、世代は同じ。購入したばかりのiphone4を取り出し、You Tubeから引っ張り出してくるPVが、デット・オア・アライブ、「カウント・ユー・テン」、マイケル・フォーチュナティ、「ギブ・ミー・アップ」、アース、「セプテンバー」の3曲。流石、大都会東京でナウを気...