2011年02月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

マーシャル・ロー

題名の和訳は、「戒厳令」。上映時間の割りにしっかりと作り込まれた内容で、見終わった後も考えさせられる。ヒステリックになっていく様から、恐怖に怯えるシーンに至るまで、描き方は見事。特にバスのタイヤがパンクするシーンは秀逸。中東情勢が分からないので、難解に思える会話もあるのだが、よく出来た作品である。驚いたのが、何とこの映画、9.11前に公開されていました。恐るべき。koolhand...

投稿画像

続きを読む

1人での行動が増えました

「教会(協会?)に行かれる方ですか?」と、1週間で2回其々別の場所で声をかけられました。「お客様がいらっしゃいますので」と、先週末花屋さんで店員さんに声をかけたら、返ってきた言葉です。(店員さんにとって俺って、どんな存在だったのだろうか?)そんな自分ですが、今日で41歳になりました。koolhand...

投稿画像

続きを読む

冬の陣⑤

投資金額:20700回収金額:16840まさかの途中中止。画像のような券を頂き、レアなケースに遭遇出来た事は前向きに捉えなければなりません。それにしても馬券の調子が上がりませんそこそこ的中はしているので、賭け金のメリハリがついてないのか…もう少し脳に汗をかかせて頑張らないといかんすねkoolhand...

投稿画像

続きを読む

いま君を愛してる

何の因果か、TVザッピング中にこの曲、PVを目に耳にして号泣。昨年の自身と照らし合わせると切なくなる歌詞、そしてメロディ。生涯忘れる事の出来ない曲に出会ったと確信していたのだが、そのように感じた人、ファンが多かったのか定かではないが、まさかまさかのグラミーで5冠達成。この快挙に驚きと喜びが入り混じった。昨年のベスト10に選出しなかった理由は2つ。ひとつは昨年の出来事と決別し、前を向く気概が芽生えた事。も...

投稿画像

続きを読む

当たりは当たり

先日競馬場に行った際に抽選会があり、3回クジを引いたのだが、3回共に2等。計1500円のお食事券をゲット。競輪のキャッシュバックキャンペーンに当選し、1000円が口座に入金。そして、JRAさんからはB賞のクオカードが。嬉しいのですが、ありがたいのですが、微妙だな。なんて言ってたら、ツキの神様から見放されますよね。感謝、感謝です。koolhand...

投稿画像

続きを読む

クリント・イーストウッドの真実

おさらいするには、とても分かり易い内容でした。マーベリックで端役だった事は全く知りませんでした。アウトロー、ペイルライダーへの思い入れは、昔から知っていましたが、この歳になっても変わらない頑固さが好きですね。意外にブロンコビリーが、むちゃおもしろそうだったので、NHKさんで放映してほしいですね。しかし、これだけ蜜月にあったソンドラと、最終的に泥沼な争いをするのだから、男女関係は本当に難しいですね。後...

投稿画像

続きを読む

待ってましたバイ

本日、久々の平日休みで何と無くテレビを見ていると お昼から刑事ナッシュ・ブリッジスの再放送が!?しかも見終わってCMで第2シーズンのDVD発売との事。即効で調べると第1シーズンは発売済み。何故、今まで気が付かなかったのか考えながら発売元を調べるとなかなか再発売しない所(メーカー)。値段を見ると うぅ~ん高い。足元見やがってでも吹き替えはTVのまま(野沢那智+青野武)だし我慢するしかない。半年に1シーズン発売なんで第...

投稿画像

続きを読む

インタビューして欲しかった

いきなりマニックスがスターオブウィークに登場!「ベストヒットUSA」とタイトルコールしているジェイムスとニッキーには思わず苦笑いでした。違和感ありありな登場だったので、克也さんにインタビューしていれば違った感じになっていたのでは。新曲はいつもながら風刺の効いたPVで、ストリングスを絡めた音も含めマニックス節健在なのですが、もうワンパンチ足りないと思ってしまうのは、〝あの名盤〟が物差しだからでしょうか。P...

投稿画像

続きを読む

冬の陣④

投資金額:22500回収金額:12070う~ん、正直1万も負けていたかって感じなのですが、2回計算しても変わりませんでした(←あたり前だが)結構的中しているし、複コロも上手くいってるし「的中率でなく、回収率!」を肝に銘じましょうkoolhand...

投稿画像

続きを読む

Back to ×××× International

無料開放デーで、たまにしか見れないからかもしれませんが、楽しくありがたく見ている番組。それが、Music On Tv!の、「Back to ×××× International」。自分が見た回は1983年でした。OAされたPVは、1.マンイーター2.ダウンアンダー3.アフリカ4.ロック・ザ・カスバ5.バック・オン・ザ・チェインズ6.カム・ダンシング7.セパレイト・ウェイズ8.プリーズ・テル・ミー・ナウ9.見つめていたい10.セクシャル・ヒーリン...

投稿画像

続きを読む

The E.N.D/BLACK EYED PEAS

01. Boom Boom Pow 02. Rock That Body 03. Meet Me Halfway 04. Imma Be 05. I Gotta Feeling 06. Alive 07. Missing You 08. Ring-A-Ling n 09. Party All The Time 10. Out Of My Head New 11. Electric City 12. Showdown 13. Now Generation 14. One Tribe 15. Rockin To The Beat 16. Mare Album...

投稿画像

続きを読む

セックス・アンド・ザ・シティ

TV版を一度も見た事ありませんでしたし、女性の映画っぽいので、かなり敬遠していたのですが、何となく見てみたら、意外に楽しかったです。吹き替えだから、楽しめたと思えるように、内容はガールズ・トークにファッション・ショーがプラスされた軽い物ですが、女性心理を垣間見れる点では、男性が見ると勉強に?なるかもしれません。しかし、誤りを犯し、謝り続ける男たちは萎えるわ…「海外でシャワーの水を飲んでしまい、下痢を...

投稿画像

続きを読む

年間TOP40

楽しみにしていた、年間トップ40!その中で自分が気に入った曲を少し紹介。26位:Imma be-Black Eyed Peas もちろん、レンタルしました(笑)。結果から言えば購入しても良かったぐらい聴き倒しました。Black Eyed最高です!24位:Need you now-Lady Antebellum間違いなく、マイベストソング100の中に入るであろう名曲。昨年は、スプリングスティーンと共に大変お世話になった曲です。18位:Nothin on you-B.o.B[feat. Bruno Mars]...

投稿画像

続きを読む

誕生30周年

誕生30周年で年越し三時間の特番でした。MTVより先だったと、少し自慢げに喋る克也さんが微笑ましかったです。秘蔵ファイルとして、インタビューを受けたアーティストが登場するのだが、80年代メインでとても楽しめました。シンディ・ローパーのハリウッドスマイルは懐かしかったが、それ以上にインタビューしている克也さんがふさふさだった事に時の流れを感じずにはいられませんでした。暇なゲストとして、肥満なブッちゃんで...

投稿画像

続きを読む

新年会

2月25日Koolhand・Jay・Rose 新年会は25日です。よろしくお願いします・・・・Palerider...

投稿画像

続きを読む

Gary Moore

あの偉大なるギタリストが・・・・・2011年2月6日(日)、ゲイリー・ムーアは、休暇先のスペインにて心臓発作により眠っている間に息を引き取った。享年58歳。本当に残念です。ゲイリー・ムーアがこんなに早く亡くなるなんて・・ご冥福をお祈り致しますPalerider...

投稿画像

続きを読む

2011年1月の体重推移

1月2日1月13日1月23日さぁ、ついにきましたよ。リバウンド祭りが66k台は、2010年3月以来俺、どうなるのか?64k台を死守出来るのか?koolhand...

投稿画像

続きを読む

オーシャンズ13

オーシャンズがシリーズ作品だとは知っていますが、これ以外は観た事がありません。まぁ、ミッション・イン・ポッシブルも問題なかったので、大丈夫でしょう。ブラピとジョージ・クルーニー主演。2人共久々に見たが、まぁ老けませんなぁ。特にクルーニーさんは、昔から老け顔だったのが、今は効を奏しているようで、羨ましいかぎりです。羨ましいと言えば、劇中、マット・デイモンが首筋につける媚薬。あれ、マジで欲しいです(笑...

投稿画像

続きを読む

2010年ベスト10

2010年は購入65枚。(本当はもっとあったが、勝手に年越し)ここからベスト10を選ぶのが難しいぐらい、好盤、良盤、名盤が多い年でした。先ず選出で残ったのが42枚。ここからの基準を聴いた回数&即メロディが浮かぶかなどで絞込み34枚。埒があかないので、ここで中断。2009年はスムーズだったよなと思いながら振り返ったのですが、やはり2010年はレベルが高い盤が多くて選べないのだが、それでは面白くないというか、悩みながら楽...

投稿画像

続きを読む

一番好きなのは

「また君に恋してる」を唄う、エリック・マーティンに需要はあるのだろうか?あるから、デビー・ギブソンも乗っかってきたのだろうが、個人的にはなんだかです。自分はビリー・バンバンの唄う、「また君に恋してる」が、一番好きです。ビリー・バンバン / また君に恋してるこちらは、エリック・マーティン同年代の人からのリクエストでラストは、ドント・アンサー・ミーでした。koolhand...

投稿画像

続きを読む

暇な日は

忙しいとは思うけどJay・Koolhand・Rose 2月18・19・25・26で暇な日はいつですか・・・遅い遅い新年会です。連絡をください。このライヴ、会場の規模こそ違え・・・自分の思い出に残っているHall&OatesですPalerider...

投稿画像

続きを読む

鳥肌が立った

「何だこれ?」Tony Bennett 、John Mayer、Don Henley 、John Mellencamp、Garth Brooks 、Steven Tyler (Aerosmith)、Roger Daltrey (The Who)そしてBILLYファンなら号泣してしまう、「スーベニア」BILLYファンなら感動で胸が熱くなる、「ディス・イズ・ザ・タイム」知らない方はご検索を。知っている方は楽しみに待ちましょう。koolhand...

投稿画像

続きを読む

チラシ全廃で『背水の陣』

敗れざる不屈の経営者たち~2011.1.17号~多分、2011年に入って日経ビジネス原点回帰のネタが多いです。それに乗っかっている訳ではないですが自分も2011年度は原点回帰の仕事を考えています。その中で、今回の国内生活協同組合最大手 コープこうべの記事だったんですが、コープこうべもやはり『失われた10年』があり復活するために・・原点回帰の『ご用聞き事業』・『助け合い活動』を2つの柱に据えて活動していくことで、『人と...

投稿画像

続きを読む

「007」の音楽の人

John Barryさん逝去007といえば、僕らの世代ある意味John Barryさんの音楽でした。そのJohn Barryさんが1月30日、居住するニューヨークにて心臓発作のために逝去されました。享年77歳だったそうです。ただ、あのテーマは未来永劫生き残ります。ご冥福をお祈りいたしますPalerider...

投稿画像

続きを読む

極悪貧乏人

タイトルからして強烈なのだが、ストーリーも強烈…この先生十八番のほっぱらかしぶりで、2巻まで出てフェードアウトになっております。「三十路」もそうだが、続きが気になるファンもいる事を先生をはじめ、出版社の方々(※実はこちらにアピールすべき)は少し考えてほしいですね。先生の作品は3巻がひとつのハードルになっているように思えます。koolhand...

投稿画像

続きを読む

やはり、この曲でした

Now And Zen / Robert PlantiPod shuffleで1月印象に残った曲はRobert Plantの曲でした。『Heaven Knows』この曲印象がでかすぎます。自分がRobert Plantを好きになったのはこの曲。この曲があったからこそLed Zeppelinを知りました。Heaven KnowsのGuitar Solo Jimmy PageですからAlbum自体も良い出来でしたので・・・・何回も聴きたくなりますね。Peter Wolf今回のAlbum、自分好みです。泥臭さ...

投稿画像

続きを読む

ハンサムスーツ

面白そうだなとは思いつつも、あまり期待していなかったのですが、これは、コメディ映画の王道路線で楽しめました。爆笑&温かい気持ちに素直になれた自分がいました。光山杏仁って命名も爆笑しましたが、谷原さんが上手い!2枚目のルックスにあのキャラを取り入れられれば、無敵じゃないでしょうか。プラス料理も得意!また、我々世代にとっては、懐かしい曲のオンパレードで、ついつい感情移入してしまいました。音楽、選曲って...

投稿画像

続きを読む

限界を見せる“フォードモデル”

“非効率経営の時代”~2011.1.10号~会社全体で頑張って生産性を向上させるだけでは、日本の今後の景況感は変わらないだろうと思います。労働生産性は1990年を100とすると2009年で116。製造業に至っては142まで上がっているらしい。そのことから、もう質に転化していく時代が始まっているのではと思っています。自分の会社が属するサービス業が生産性を上げていくのも限界があります。今後は、現状通り新たな顧客をつかむのか・・そ...