2011年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

Howard Jones & Nik Kershaw

夢の組み合わせ?80年代洋楽を聴いてきた自分にとってはこれは夢の組み合わせです。ぜひ、日本でも観てみたい気がするのですが・・・Howrad Jonesは良いとしてNik Kershawが来ること難しいかな?日本ではそれほど人気なかったからな・・・・ただ、この2人繋がりがあると解っただけでも・・・どちらかの次のAlbum、2人で曲創らないかな80年代のファンが絶賛する曲がこの2人だったら創れそうな気がしますがPalerider...

投稿画像

続きを読む

『The Best Of 25 Years』/Sting

1 If You Love Somebody Set Them Free (The Dream Of The Blue Turtles)2 Englishman In New York (Nothing Like The Sun)3 We’ll Be Together (Nothing Like The Sun)4 Fragile (Nothing Like The Sun)5 All This Time (The Soul Cages)6 If I Ever Lose My Faith In You (Ten Summoner's Tales)7 Fields Of Gold (Ten Summoner's Tales)8 Desert Rose (Brand New Day)9 Whenever I Say Your Name (Sacred Love)10 Never Coming ...

投稿画像

続きを読む

masa-yume

吉井和哉とダチョウ倶楽部が新ユニット結成!吉井さんがこの曲をレッチリと言っていましたが・・レッチリそのものですただこの曲好きですね!吉井さんの言っている「ダチョウ倶楽部はお笑い界のブルースだ!」は解りませんがPalerider...

投稿画像

続きを読む

暇な日を教えてください

Rose、Koolhand、jayへ連絡です・・・もう少しで11月に入ります・・・12月になる前に1回呑み会をしましょう忙しいでしょうけど時間を創ってください。週末で問題ないと思うけど・・平日が良いですか?一応、12・18・19・25・26日 いずれかでPalerider...

投稿画像

続きを読む

ドラマは続く

イエスが紹介されました。トレバー絡みです。カッコいいPVで、何気にロンリーの空気も感じ取れます。こりゃ、Paleriderが嵌るのも納得です。ついにADELEが5週連続ナンバーワンに。凄い勢いだ!koolhand...

投稿画像

続きを読む

日本酒 5

道灌 吟醸生原酒 垂れ口すみません画像無しです【日本酒度】 +2 【精米歩合】 50% 【原材料】  500万石【蔵元】   太田酒造   蔵元でも、商品紹介がないんですよ・・・原酒というくらいですから、味はちょっとパンチのあるお酒でした。Palerider...

投稿画像

続きを読む

ピーター・バラカン音楽日記 / ピーター・バラカン

イラストレーター 沢田 としきバラカンさんの本を読んでいて思うこと。本当に好きなArtistや音を紹介してくれること・・・読みながら知らないArtistが出てくることが多いバラカンさんの本だけにそこは非常に大切なことだと思わされます。色々な意味で宣伝だけだったら読んでいても面白みがでてこない。特にバラカンさんの文ってニュアンスが大切なので思い入れのない文は読みたくない。ただ、幸いなことに宣伝宣伝している文章を...

投稿画像

続きを読む

Go Home-STEVIE WONDER

1986年。全米10位バイスを思わせるPVが印象的でした。アルバム、「イン・スクエア・サークル」で一番好きな曲は、STEVIEの鼓舞しがまわる、「ラウンド・オブ・ララ」です。koolhand...

投稿画像

続きを読む

進化するデリバリー

高齢者の方へ向けた、ワタミの宅配サービスに心打たれるものがありました。集いの機会を提供した企業姿勢は素晴らしい。ただ、宅配を利用するとなると、実際どのくらいの高齢者の方が申し込むのだろうか?あまり申し込みがないような気がするのだが…koolhand...

投稿画像

続きを読む

放っておいても売れると

世界鳥瞰 『ナノ』、予想外の失敗の理由~2011.10.17号~知っている人は知っているインドの自動車会社『タタ・モーターズ』が作り上げた16万円弱という低価格車『ナノ』・・・以前記事を読んだ限りでは『ナノ』自分も売れるだろうと思いましたし、発売2年で10万台しか売れないとは予想外ですね。ただ、安いから車を買おうというマーケット、インドには無かったという読み違いから始まってしまっているらしい。不思...

投稿画像

続きを読む

Glee:The Music,Journey To Regionals

2011年度 28このAlbumについては何も書くことはないんです。ただ、知っている限りではJourney復活の一因となったこのGleeらしいので、Journeyというグループを復活させでくれたのは感謝ですし、今でも多分様々な良い音を聴かせてくれることは素晴らしいことだと思います。なにせこの手の番組が苦手そうなKoolhandが嵌るくらいですから(個人的な思い込みです)自分にとっても番組は別として良い想い出を作ってくれたグループ...

投稿画像

続きを読む

I'm With You / Red Hot Chili Peppers

2011年度 27前作『Stadium Arcadium』のリードシングル(曲名すら覚えていない)を聴いてもうレッチリを聴くことはないと思っていた。・・・しかし、今年レッチリの音を聴いたときに音の隙間が面白くなっていると思いました。表現が難しいのですが、音が厚くないのに・・・昔でいえばZeppみたいな音創りだったんですよ。ヴォーカルですら一つの楽器として活かしているような。今回のメンバーチェンジは以前みたいな失敗の予...

投稿画像

続きを読む

『Lucy』/Julian Lennon & James Scott Cook

Julian Lennon単独ソロ名義ではないが、ようやくJulianが帰ってきた。だいぶ前になるが、久しぶりにAmazonでJulian Lennonを検索しました。するとこの作品がヒット。何も考えずに、速攻で購入。聴き終えた感想は、Julian LennonもこんなにPopになれるのかと。最初は違和感がありましたが、今は中毒になってしまっています。ところで、ようやくリリースされたソロ・アルバム。(『Everything Changes』)この作品の延長を期待したらい...

投稿画像

続きを読む

Kinks Kollekted: Complete History 1964-1994 / Kinks

2011年度 26Ray Davisから入ったKinks、Kinksファンから言えば遅いよ・・・・というお言葉を頂きそうですが、自分にとってKinksとは近いようで遠いグループでした。どうしても『You Really Got Me』の音しか知りませんでしたから、あの名作(自分だけが思っている)『Other Pepole's Lives』等Rayのソロ作との出会いに感謝ですでもこの言葉を書いて一年以上もかかってKinksそれもBest盤を購入なんて・・苦手だと思っていたの...

投稿画像

続きを読む

敗戦処理

負け試合に登板。朝まで投げきりましたが、虚しさと気だるさだけが残る土曜日となりました。お互いに意識していたのか、いなかったのか、とても居心地が悪く、目を合わせての会話はほぼ避けていました。自分のまいた種とはいえ、1年を過ぎてもなお気まずいと、勇気ある行動も考え物ですね。koolhand...

投稿画像

続きを読む

日本酒 4

特別純米 能古見 中取り原酒 【日本酒度】 ±0 【精米歩合】 50% 【原材料】  山田錦【蔵元】   馬場酒造場  蔵元より  搾るときに圧力をかけない部分だけを取った贅沢なお酒です。年1回の数量限定商品(6月) 美味しいですね・・・。佐賀だと思って諦めていましたが、よく考えると美味しい米と水がある場所でした。反省です。Palerider...

投稿画像

続きを読む

ケニーGが登場

と、言ってもケイティ嬢の新曲PVにですが、共通点がないのでかなり驚きました。しかし、此処まで売れると一押ししていた自分としても鼻高々です。これもNo.1になったら記録じゃないでしょうか?レニーの新曲PV、最高に面白い。何故か平井堅を思い出しました。ルカサーが度肝を抜く選曲があるよって言ってたから、セットリストが気になるな。もしや、TOTOが他アーティストに提供した曲を聴かせるのでしょうか?これは流石にないな(...

投稿画像

続きを読む

値段から考えると申し分ない

三光マーケティングフーズとは270円均一居酒屋チェーンを仕掛ける会社。客単価が低いのは一目瞭然なのだが、会社自体は「増収増益」という羨ましい会社。コスト管理は徹底しているが、一番の驚きは社員、アルバイトがユニフォームを1500円で買い取る事で、個人的には納得、賛成出来る理由でした。ただ、「値段から考えると申し分ない」、「景気が良ければ、こういう店には絶対いかない」と来店している方から言われたり、村上龍さ...

投稿画像

続きを読む

期待ハズレ!!

待望というか、そんなモノだったら、誰も待っていないよといったベスト盤です。(個人的感想)最初のベスト盤もやられたけど、今回もやられそうです。まず第一弾で3CD+DVDがでます。(輸入盤はでましたが、国内盤はもうすぐです。)「3CDだから漏らすことは無いだろう。」と思っていたら、1アルバムにつき1曲程度漏らしがあるし...そして訳の分からないDVD。完全なカタチの映像だったらまだしも...B面などのレア・トラック...

投稿画像

続きを読む

この再結成は・・・・

The Stone Roses 復活あの幼馴染の2人がやっと仲直りしてくれたか・・・嬉しい。ライヴは観れたもんじゃないとは聞いているが、あの独特の音が帰ってくるのが嬉しい。Palerider...

投稿画像

続きを読む

A Kind Of Magic / Queen

2011年度 25QueenはこのAlbumから入り込みました。前年にLive Aidのを観・聴いていたので期待度は上がっていたし、先行発売された『One Vision』が自分の趣味に嵌っていたので12インチを買い楽しみにしていたはずなのに・・・・・何故かAlbumは購入せず・・・・今に至っていました。Roseが集めていたから買わなかったのだろうか?このAlbum、Queenを新作として初めて聴いたAlbumなんだよな・・・PVも悪くないし悪い印象はな...

投稿画像

続きを読む

The Stone Roses 復活?

本当に!!!!もし、このネタが本当だとすると・・・・SquireとIanが遂に・・・しかも、レニ・マニも含めオリジナルメンバーでついでに新作もお願いしますよ今日・・・・楽しみに待っています。ついでに増井さんも復活するかな?Palerider...

投稿画像

続きを読む

All Time Best Of EW & F / Earth Wind And Fire

2011年度 24Earth Wind And FireのCDを初めて購入・・・購入した理由は一つ。オールタイムベストだからということ。今までは自分が聴き始めた頃の80年代中期ナンバーは会社が違うということでベスト盤に収録されてこなかったのでためらっていました。だが、今回は・・・収録ということで、すぐに購入。連れ合いも知っている曲が多かったので・・・使えると思い購入。実際『Fantasy』を結婚式の時使わせていただきました。...

投稿画像

続きを読む

Get Your Heart On / Simple Plan

2011年度 23聴いてみてください。本当に元気になる曲ばかりです。・・・連れ合いとレコード店に行った時、このAlbumが聴こえてきて、初めて聴くにもかかわらず珍しく口ずさんでいるものだから『どうしたの』・・と言われるほど、音的に解り易く単純に気に入ったんでしょう。まさしく衝動的に買った一枚です。会社に行く時とか聴くと落ち込んでいる気分が元に戻るほど重宝しています。ファンの人たちには怒られるでしょうが・...

投稿画像

続きを読む

市場が半減

時事深層 そして銀行とヤミ金が残った~2011.10.10号~そして、プロミスとアコムしか残らなかった・・・。自分的には本当に難しい話です・そして、ヤミ金も顧客を選別する時代に入ったということでしょうから。今の時代、例の暴排法もそうでしょうけど負の役割をするところを削りすぎのような気がします。どうしても、という人が多くいるのは知っていますから・・・銀行では借りられないという人は多くいると思います。...

投稿画像

続きを読む

Miami Vice II/SOUNDTRACK

01. Mercy - Steve Jones02. Send It To Me - Gladys Knight & The Pips03. Take Me Home - Phil Collins04. The Last Unbroken Heart - Patti LaBelle & Bill Champlin05. Crockett's Theme (Instrumental) - Jan Hammer06. When The Rain Comes Down - Andy Taylor07. Lover - Roxy Music08. Lives In The Balance - Jackson Browne09. In Dulce Decorum - Damned10. Miami Vice: New York Theme (Instrumental) - Ja...

投稿画像

続きを読む

glee・21回

久々に日記さん登場。やはりスー先生が絡まないとgleeじゃないですね。そんなスー先生が、今回は翻弄されております。曲は負け犬賛歌、Loserがナイスでした!そして、いよいよファーストフィナーレへと…koolhand...