2012年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

Liverpool: Deluxe Edition/FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD

Disc 2 - The Liverpool Journey01. Rage Hard (Montreux Mix) 02. Warriors Of The Wasteland (Montreux Mix) 03. Warriors Cassetted (Featuring Highlights From Both The 7" And 12" Single, Warriors Of The Wasteland, The Twelve Wild Disciples Mix And A Phenomenon Of Megabytes) 04. Wildlife Cassetted (Featuring Orchestra Wildlife, Watching The Wildlife (Hotter), The Waves, Bit 1, Bit 2 And The Frankie Cond...

投稿画像

続きを読む

打破

既に16回目のマイケル特集。最近は、やや飽き気味でしたが、ここでマンネリ打破な企画が打ち出されました。それは、アルバム特集。「オフ・ザ・ウォール」を全曲紹介するとの事、自分がマイケルの中で一番好きなアルバムが、「オフ・ザ・ウォール」なのでテンションかなり上がりました。ロッド・テンパートン制作の3曲が紹介されたり、ベイヤセイガーの名曲、「それが恋だから」が紹介されたりと、シングル曲以外にもスポットが当...

投稿画像

続きを読む

NOW38

リストラの為にせっせとSDカードに録音していたところ、幾つかの曲を聴いて、当時の記憶が蘇ってきました。ディスコからクラブへと遷り変っていた28歳の頃、前職の後輩や仲間と共に毎週末、クラブへ通っていました。雰囲気も然る事ながら、そこで出会う女の子や、新しい曲、そしてラッパ呑みするビールと、全てが刺激的でした。その仲間達とも疎遠になってしまい、今は年賀状のやりとりすら途絶えがちに。煌びやかに、そして華やか...

投稿画像

続きを読む

Free/RICK ASTLEY

01. In The Name Of Love02. Cry For Help03. Move Right Out04. Be With You05. Really Got A Problem06. Is This Really Love?07. This Must Be Heaven08. Never Knew Love09. The Bottom Line10. Wonderful You11. Behind The Smile12. Some Kinda Love13. So Glad14. Cry For Help [Single Edit]15. Move Right Out [7" Version]16. Never Knew Love [7" Remix]17. Cry For Help [12" Version]18. Move Right Out [Vox, Piano,...

投稿画像

続きを読む

gleeシーズン2・第7、8回

第7回。とてもくだらないオープニングだが、意外に風邪はあんな感じでうつるかもしれません。シュー先生の選曲は80年代で止まってるって、生徒から揶揄されてました。個人的にはシュー先生のジャーニー好きは応援したいんですが、爆笑でした。アメフトの先生に負けたスー校長代理。「何を応援するんだい?」は痛快でした。そして、何と“Forget You”のgleeバージョン登場に大興奮。ひとりで合唱していました。第8回。カートの父親...

投稿画像

続きを読む

砲艦サンパブロ

砲艦と戦艦の違いは詳しく分からないが、小型戦艦で、劇中ではホースで水を撒いて中国人を威嚇していたように、攻撃型というよりは、防衛型な戦艦のようでした。舞台は1920年の中国。歴史に詳しくないので時代背景を理解する事は出来なかったのですが、ヒューマンドラマとしては見応え十分でした。3時間を超える作品ですが、前後編に分かれておりさほど長くは感じられませんでした。また全編に渡る中国の映像美はとても1960年代に...

投稿画像

続きを読む

リメイク版よりも…。

最近、リメイクされた映画でやっと昔版の映画がやっとDVD化(2作品)。ちなみにリメイク版と昔版、共に見たこと無いのですが 自分的には昔版主義ですので楽しみです。1本目は仲間内ではこの映画は面白いと話題になった事がある、メカニック。リメイクではジェイソン・ステイサム、昔版はチャールズ・ブロンソン。殺し屋映画では必ず話題に挙がる名作です。Koolhandは昔 見たことあるらしく絶賛してました。2本目はデリンジャー。ニュ...

投稿画像

続きを読む

高齢社

カンブリアで取り上げられた「高齢社」。想像どおり高齢者の雇用促進をお手伝いしている会社。代表である74歳の上田社長は、パーキンソン病と戦いながらの運営。だが、辛さ苦しさを微塵も感じさせない人間力には頭が下がる。高齢社のウリは、「休日出勤」、「即戦力」、「アナログ」と、企業や若者が苦手する部分を補えるとアピール。洒落が通じる人にしか渡さない名刺など、74歳にして、したたかでアイディアマンでもあり感心して...

投稿画像

続きを読む

ホール&オーツ:ライヴ・イン・コンサート2003

Music Airの無料開放デーに録画。2003年度という事もあり、アコースティックなホール&オーツが苦手な自分としては期待せずに鑑賞しました。全盛期にPairliderと見たライブが最高だったので、それと比較するのも何だが、やはり枯れたライブである事は否めませんでした。それでも全盛期には演奏される事がなかった名曲、It’s a Laughが聴けたのは嬉しい驚きでしたし、往年の大ヒット曲のアコースティックなアレンジにも耳馴染みが良...

投稿画像

続きを読む

2012年度・毎月22日はボウリングの日③

メンタル面で弱い事があったのですが、今月もボウリングに行ってきました。スコアは1ゲーム-156、スペア5、ストライク2、スプリット22ゲーム-147、スペア4、ストライク2、スプリット13ゲーム-167、スペア3、ストライク4、スプリット1アベレージ-156.7、スペア38%、ストライク25%今日は正直投げれる気持ちになれるかどうか不安でしたが、結果は満足のいくものでした。1ゲーム目は終わってみたらこのスコア。スコア表を見ると...

投稿画像

続きを読む

似ている声

イエスの2009年ライブ映像が流れたのだが、ボーカリストがジョン・アンダーソンにソックリで驚き。映像を見なければジョンが歌っていると言われても全く違和感ありません。それに続いてTOP20で紹介されたJESSIE Jなる女性が、かなりケティ嬢に似ていて吃驚でした。マドンナとレジーナみたいなもんでしょうか(笑)koolhand...

投稿画像

続きを読む

Girlfriend / Matthew Sweet

2012年度 13名盤と言われています・・・・・ただ、自分には解らないAlbumです。これだけです・・・・批評などを見て楽しみにしていたの・・・何故????自分に合わないだけだろうか?一度、寝かしてみよう・・・聴いて良いと思える時代が来るかも!!!Palerider...

投稿画像

続きを読む

鍋島 隠し酒

日本酒 30  【日本酒度】 +5  【精米歩合】 50% 【原材料】  米・米麹 【蔵元】   富久千代酒造人気の高い鍋島純米吟醸の「あらばしり」と「せめ」を絶妙なバランスでブレンドした鍋島・隠し酒。数量も少なく、また、ラベルが裏返っており印象に残ることから通常「裏鍋島」として秘かな人気のある逸品です。一口目飲んだときには、まず鍋島特有のミネラル感たっぷりの心地よい香りを楽しめます。味わいは、白ワイン...

投稿画像

続きを読む

gleeシーズン2・第5、6回

第5回。「ロッキーホラーショー」がスーの信念でした。第6回。心配していたパックが無事に出てきた(笑)。新メンバーにマコーレ・カルキンの偽物とは笑えました。マッシュアップの2曲が素晴らしい出来でした。ビースト先生を思い浮かべて我慢する男たちに、自分もそうしていた事を思い出して失笑でした。koolhand...

投稿画像

続きを読む

もしも昨日が選べたら

タイトルに惹かれ鑑賞。オープニングに流れたのがカーズ“マジック”に嬉しい驚き。「日本人は魚を焼く時間も待てない」と揶揄されたり、松井のツーランホームランの映像が差し込まれたり、TGIフライデーズでの接待を望む日本人など、ジャパンパッシング?ジャパンマネー?の映画かと気になりました。主人公マイケルはボスに扱使われている猛烈サラリーマン。咳が続いてるが、やはりストレスやな。俺も止まらないから(笑)家庭も仕...

投稿画像

続きを読む

日本一のタコヤキ集団

「ホットランド」この名前だけ聞くとピンと来ないが、あの築地銀だこを展開する会社。築地銀だこは元々好きでしたがカンブリアを見て、更にファンになりました。震災後、石巻に本社を構えたホットランド。慈善事業ではなく雇用創出のため事業を被災地で展開している姿勢は素晴らしいです。石巻では自分が訪れた場所が写し出されていました。これも何かの縁でしょう、近所の銀だこに頻繁に顔を出してみます!koolhand...

投稿画像

続きを読む

Wrecking Ball / Bruce Springsteen

2012年度 12E-Street Bandは参加していないと分かった瞬間から不安がよぎったのですが、1st Singleの『We Take Care Of Our Own』の良さに大丈夫だとは思っていました。聴いてみると自分がこの手の音をBruceに求めていないので・・微妙なんですよね。悪くはないけど、疾走感がないというか・・・『Human Touch』の頃というか・・・聴きこんでみないと何とも言えないですね。あくまでも自分の趣味ですからね・・・Bruceとい...

投稿画像

続きを読む

2011年スター・オブ・ザ・ウィーク総集編

目に耳に止まった部分を少し紹介。FATBOY SLIMがM1のテーマを作っていたとは知りませんでした(笑)SIMPLE PLANはAKBの、あいたかったを流暢に歌ってました。Gleeのシーズン2でその名を知ったCHARICEはフィリピン出身の女性シンガーで、フォスターとの仕事も多いようです。ADELEがベーコン馬鹿と知り更にファンに。想像だが、自分もADELEに負けないぐらいベーコン馬鹿です(笑)koolhand...

投稿画像

続きを読む

春霞 純米吟醸 青ラベル

日本酒 29  【日本酒度】 +2.5  【精米歩合】 55% 【原材料】  米・米麹 【蔵元】   栗林酒造店安定した美酒を造る秋田県 春霞。その春霞の中で最も定番なのが『青ラベル』口当たりはスムースですが、じんわり味わいが広がる食中向きのお酒。米の旨味、柔らかな優しい甘さ、しっかりとした酸がバランス良く冷やから燗までカバー。是非、お料理と一緒に!と書いてありました。もう、このごろ・・美味しければそれで...

投稿画像

続きを読む

2012年3月馬券成績

購入金額:122,200 回収金額:90,480 回収率:74% レース数:148 的中レース数:33 的中率:22%そうです、ご覧のとおりです。でも、先月のご覧のとおりと違うのは、早くも年頭に決めた自分ルールを破りました。2月、3月と2カ月での方向転換は、やや早い転換なのかもしれませんが、今のままでは駄目だと判断しました。3月に印象に残ったの事は、やはりあのレースなのだが、以前にも書いたように、やはり和田騎手は凄い。長距離...

投稿画像

続きを読む

Christopher Walken vs Lady Gaga

これには・・・Fatboy SlimのWeapon Of Choiceをはじめとして様々な分野で活躍されている名優・・・いや仕事を選ばないことにかけては一番な怪優であるChristopher Walken。MASHUPの世界とはいえ・・・面白すぎて・・・この曲癖になってしまっています。Lady Gagaは忘れてもこの曲は忘れません。ただ、Walkenを知らないとこの面白さ残念ながらあんまり分からないんですよね。日本でいえば・・・誰だろう・・・これぐらい癖のある俳...

投稿画像

続きを読む

“やりたい”を力に!~地域と企業を変えるヤングパワー~

ミュージックセキュリティーズのビジネス発送は面白かった。社名のとおり、元々は音楽関連の仕事だったようだが、投資家を募る新しいファンドとして活動している。投資してみようかなと思わせる内容で、メダカ米などの着目点も素晴らしい。が、一方でニッチ過ぎる感も…。そして、遠藤憲一さんのナレーターと珍しい回でした。蟹江さん、何かあったのだろうか?koolhand...

投稿画像

続きを読む

gleeシーズン2・第3、4回

第3回。キリストースト様登場(笑)。キリストに、「ガッツを見せてくれ!」というフィンに大爆笑。オープニングでパックが歌った、ビリー・ジョエルの、「早死にするのは善人だけ」は痺れました。第4回。前回、「早死にするのは善人だけ」を歌ったパックがいきなり施設に入って、新メンバーが登場する唐突な展開。パック役の人に何かあったのかと思わせるくらいなストーリーで少し心配していたのですが…。今回もオープニングで...

投稿画像

続きを読む

グラディエーター

不思議な事なんですが、自分の周りの映画好きな人、そうじゃない人が揃って言うのです。「グラディエーターは名作」、「好きな映画はグラディエーター」だと。つい最近も映画談義になり、グラディエーターを勧められました。見たことないと話をしたところ、だいぶ驚かれ、「映画好きなら尚更見て下さい」と、力強く言われ、史劇が苦手な自分もようやく、かなり前に録画していたものを見ました。シンプルなストーリーなわりに長い上...

投稿画像

続きを読む

青野武さん

また一人 いい声優さんが亡くなりました。自分たちの間では ナッシュ・ブリッジスのジョー・ドミンゲスやマイアミ・バイスのキャステロ主任等の吹き替えで大変印象に残り、世間的にはちびまる子ちゃんのお爺ちゃんやピッコロ大魔王等で 印象に残る声でお世話になりました。ご冥福を御祈りいたします。by Jay...

投稿画像

続きを読む

新参者「赤い指」

TVシリーズより楽しめましたし、2時間強、ドキドキしながら事の成り行きを見ていました。「赤い指」はTVシリーズで舞台となった人形町に赴任する以前の設定で、親の介護、家庭内暴力に痴呆、嫁姑問題などなど、自分がなりたくなかった家族の姿が描かれていました。加害者になった家族の父親は面倒な問題から目を背けて、普通を保とうとするのに必死なあまり、家族の絆を忘れてしまっていました。そんな時、息子が異常行動に出て…...

投稿画像

続きを読む

やっと空けました

家にあった白岳が無くなり、ようやくあれを空ける時が…。先程、大分にて購入した米焼酎:待宵。気合い入れてコンビニで氷を買っていざ開封。いつも6:4で水割りで飲んでましたがこれは…。逆に薄めたら勿体無い旨さ。ロックで飲んでおります。しろよりも全然呑みやすいです(全然引っ掛からないで日本酒みたい)。大袈裟かもしれませんが、今まで呑んできた米焼酎で一番旨いです。もうシングルで5杯程、飲んでますが一升どの位で無くな...

投稿画像

続きを読む

2011年の年間チャートトップ50

2010年ほど嵌らなかった2011年。何故かと考えると、品位、品性に欠けている曲やアーテイストがヒットチャートを駆け上がっている事が多かった事、そしてメロディアスな曲が少なかった事でしょうか?特に1位は個人的にとても残念でした。AdeleかKaty嬢だと嬉しかったんですけどね…ただ、そんな中でもお気に入りな曲はありました。以下、年間チャートから好きな曲をピックアップしてみました。47 just the way you are/Bruno Mars31...

投稿画像

続きを読む

FOO FIGHTERS

MUSIC ON! TVの2012年グラミー特集で2曲PVが流れたのだが、この2曲の出来が素晴らしい。NICKELBACKに続き遅ればせながら気づいた大物のようです。名画、「フォーリング・ダウン」をフューチャーしたPV。COLDPLAYのステッカーが何を意味するかは、よく分かりませんでした。続いて、ROPE。この曲も熱い情熱が迸っています。koolhand...