
続きを読む
TNA
オー・マイ・ガット!(笑)「日テレG+」が今年から週1で放送始めていた事を、つい最近知りました。スカパー契約するとお金と時間を奪われるから悩みどころです…koolhand...
2013年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
オー・マイ・ガット!(笑)「日テレG+」が今年から週1で放送始めていた事を、つい最近知りました。スカパー契約するとお金と時間を奪われるから悩みどころです…koolhand...
続きを読む
春鹿 純米超辛口 中取り 【日本酒度】 +12.0 【精米歩合】 58% 【蔵元】 株式会社 今西清兵衛商店 大山 特別純米生酒 【日本酒度】 +3.0~+4.0 【精米歩合】 60% 【蔵元】 加藤嘉八郎酒造株式会社 能古見 純米吟醸 中取り生原酒 【日本酒度】 ±0 【精米歩合】 50% 【蔵元】 有限会社 馬場酒造場この季節でしか呑めないお酒達です。Palerider...
続きを読む
Vital Signs / Survivor 01. I Can't Hold Back 02. High On You 03. First Night 04. The Search is Over 05. Broken Promises 06. Popular Girl 07. Everlasting 08. Its the Singer Not the Song 09. I See You In Everyone 10. The Moment of Truth...
続きを読む
『月、一本は映画観ても良いんじゃない。せっかくJ:COMもあるんだし・・』とKoolhandに言われ、連れ合いも面白い映画が観たいと言うんで・・・面白いかどうかは解りませんでしたが、これは観ておきたいと思ったので映画館で観そこなったイーストウッドの『人生の特等席』をレンタルして観ました。大作ではないし、イーストウッドが監督したわけでもないので、明るい映画だろうと思って観ましたが、予想はあたりました。共演はエイ...
続きを読む
投資金額:16,100回収金額: 2,750東京開催最終日、G1宝塚記念当日にJayと参戦。訪れた過去2回と比べものにならないぐらいの人・人・人…。G1のファンファーレに合わせた手拍子、大逃げしたシルポートへのどよめき、勝負を制した内田Jへの拍手とコール、ライブ感ならではの競馬を堪能出来ました。成績は聞かないでください…koolhand...
続きを読む
マクセルのCM懐かしい~。「 えっへん、ハイポジション!」が流れるとは驚き。そして、相方アンドリューが、そのまんま東になっていました。英国シンガーにありがちな翳りを含んだ名作2ndを、「ジョージ版ネブラスカ」と言われていたとは面白い皮肉である。ジョージに関するコメント出演に、スティングやマライア、フィル・ラモーンに、スパンダーのマーティン・ケンプ、そしてノエル・ギャラガーまでと意外な面子が楽しめました。...
続きを読む
01. Give Life Back to Music 02. The Game of Love 03. Giorgio by Moroder 04. Within 05. Instant Crush 06. Lose Yourself to Dance 07. Touch 08. Get Lucky 09. Beyond 10. Motherboard 11. Fragments of Time 12. Doin' it Right 13. Contact...
続きを読む
万齢 純米 ひやおろしstrong> 【日本酒度】 +5.0 【精米歩合】 68% 【蔵元】 小松酒造株式会社 蓬莱 自然発酵蔵 純米大吟醸 【日本酒度】 +4.0 【精米歩合】 45% 【蔵元】 有限会社 渡辺酒造店 槽汲み 純米しぼりたて 無ろ過生原酒 【日本酒度】 ? 【精米歩合】 65% 【蔵元】 株式会社 杜の蔵槽汲み、美味しいです。見付ければまた買いですねPalerider...
続きを読む
いつか買わなければと思って・・・『While You See A Chance』を聴いて買おうと思ったが、彼が『Higher Love』などが売れた時期に様々な場所で聴きすぎて・・・買わず、最新作などは、なんとなく買ってはいるもののどうしても・・・80年代のWinwoodには手を出していませんでした。この1年、迷っていたんです。Deluxe Editionが出たので買おうと思ったものの・・内容が予想以上に悪くて・・・Stop・・・そして、つい先日・・・何気...
続きを読む
『Fast Times At Ridgemont High: Music From The Motion Picture』/Original Soundtrack(Various Artists)1. Somebody's Baby(「誰かが彼女を見つめてる」)/Jackson Browne 2. Waffle Stomp/Joe Walsh 3. Love Rules/Don Henley 4. Uptown Boys/Louise Goffin 5. So Much In Love/Timothy B. Schmit 6. Raised On The Radio/Ravyns 7. The Look In Your Eyes/Gerard McMahon 8. Speeding/The Go-Go's 9. Don't Be Lonel...
続きを読む
Dancing On The Couch / Go West1. I Want To Hear It From You2. Little Caesar3. Masque Of Love4. From Baltimore To Paris5. True Colours6. The King Is Dead7. Chinese Whispers8. Lets Build A Boat9. Crossfire10. Dangerous11. Don't Look Down...
続きを読む
『BLACKJACK』/BLACKJACKこのグループご存知ですか?ご存知の方、かなりのマニアです。僕はあるところからの情報で、このグループの存在を知りました。彼らのCDが、「有るはずが無い」と思いつつCD Shopを探してみました。すると有ったのです。どの欄に置いてあったか覚えていませんが...すかさずゲットしました。このCDのライナーノーツをみても、メンバーやプロデューサー名前と、曲名ぐらいしか表記がありません。20曲収録さ...
続きを読む
カンブリア宮殿で紹介された高齢者専用の病院。「老後のお金はどうする?」不自由、不便を回避するために老後のお金を準備する。経済的に貧困な人ほど考えてない。考えるとやばいから考えていないとは村上龍の弁。94歳のお婆ちゃんが冷酒を呑む病院。元気に話、呑む姿が微笑ましい大部分の人が口コミで療養病床に入ってくるそうで、老人ホームと病院の間を狙ったビジネスは流石だと感心しました。koolhand...
続きを読む
エクスペンタブルズ=消耗品軍団(笑)産業廃棄物ロックなんて揶揄された言葉まで思い出しました。オープニングのウィリス、シュワルッネッガー、スタローンそろい踏みがハイライトと言える素敵な映画。「金持ちはどんな品のない振る舞いも許される」と悪役の台詞。まさにそのとおりと思える場面に最近、よく出会います(笑)それにしても、全編コントみたいなシーンがたくさんでウケ狙いすぎだろと思いつつ、楽しみました。個人的...
続きを読む
今月も1984年のチャートを振り返る。ただ年間チャートでやや残念。先月の方が面白かったが、「忘れえぬ君に」が14位は嬉しい驚きでした。ついにピンクが一位に!koolhand...
続きを読む
『The Lace』/Benjamin Orr1986年に、彼の残した唯一のソロ・アルバム。彼は2000年にすい臓ガンのため死去。もう、ソロ・アルバムも、The Carsのアルバムもない。彼の未発表曲などは、ないのだろうか?Deluxe Editionの可能性はどうなのだろうか?色々考えてしまいますが、個人的にはこのアルバムだけで終わって欲しい。何故かと言うと、未発表曲などが収録されることによって、アルバムのイメージが変わってしまう可能性があるか...
続きを読む
久しぶりにkoolhandと呑みに行ったのですが、そこでAlbumの話になり『1日1枚聴いても365枚・・俺達それ以上持っているよな』といつもの会話になったのですが・・・・ふとした中で、これは中古屋などに売れないなというAlbumを4名各自紹介していこうという話になり・・・・うっちゃいけない100枚のカテゴリーで、これから各々が紹介していきます。同じAlbumを紹介することもあるかもしれませんが、感じていることが違うと思いま...
続きを読む
Journeyの良さを再認識させてくれた『Glee』主役のひとりであるフィンを演じたCory Monteithさんが亡くなった。彼の声がなければ、Journeyの復活はなかっただろうと思う。R.I.P Cory Monteith Palerider...
続きを読む
Blue Eyed Soulが特集されているんであれば・・やはり、買わなければいけないでしょう。おまけに、Daryl Hallのインタビューもある。考えてみれば、彼のインタビューをまともに読んだのは初めてじゃないでしょうか。Hall&Oatesの全盛期の時は、活字好きじゃなかったので読んだ記憶がありません。ベストヒットUSAでの小林 克也さんとの絡みはなんとなく覚えていますが・・・『I Can't Go For That』をもとに『Billie Jean』を創...
続きを読む
このmemberだったらみたいね。オリジナルシンガー2人のSurvivor・・・まだ、Dave Bicklerが遠慮しているみたいですが、今までライヴで演奏していなかった曲も演奏しているみたいなので、ファンとしてはライヴを観てみたいし、新作が楽しみですPalerider...
続きを読む
気に入ってしまうと駄目なんですよね・・このThe Poetsシリーズ全部聴きたくて・・買いました・・・・未だ本当に代表曲がなんであるかは知りませんが・・・Bobby Womack・・・このAlbumにかんする限り凄いです・・・Acousticセットとか曲の良さが目立ちまくりで、夜聴くと楽しくてしょうがありません声がなんとなく艶というかエロチックなんですが音にあってるんですよね・・特にAcousticだと音が創りこまれていないので尚更ですね...
続きを読む
つ、ついに…購入を迷いはじめて、1年越しで、ついに…ブラウンデビュー!あまりの剃り心地よさに感激この快適さを知り…ようやく、元妻からプレゼントで貰ったシェーバーとお別れ出来そうです。koolhand...
続きを読む
ボーンシリーズ2作目。3→2と遡ってみているのは、ミッション・イン・ポッシブルと同じ。ただ、ミッションに比べると続きものなので、1作目から見た方がよいでしょう。内容は、世界を駆け巡るボーンの壮大な鬼ごっこ。カーチェイスでのタクシーは思わず、「頑丈すぎるだろ、タクシー!」となり、無敵過ぎて笑えました。koolhand...
続きを読む
岩田松雄さんという、どちらも名字のような名前の方が、ボディショップとスタバの運営を任されて行くなかで学んだ事、大切な事を本で伝えていく。とても分かりやすく書いてあり、読みやすい。リーダーの8つの習慣は心がけていきたいヒントが沢山ありました。ミッションを育てる時間術、勉強法、読者術は著者のひととなりが出ていて微笑ましい。エピソードのなかで、スタバベテラン店員の塩梅が分かった対応って、素晴らしいのです...
続きを読む
しぼりたて原酒『生』 【日本酒度】 ? 【精米歩合】 60% 【蔵元】 三井の寿酒造井上合名会社 あさ開 大吟醸『原酒』 【日本酒度】 +4.0 【精米歩合】 50% 【蔵元】 株式会社 あさ開 能古見 純米吟醸 中取り生原酒 【日本酒度】 +2.0 【精米歩合】 60% 【蔵元】 有限会社馬場酒造場原酒・・ちょっと味がキツイのですが・・そこが美味しい所でもありますPal...
続きを読む
なぜ、今頃クリスマス・アルバムなのでしょう?それはStingの曲が収録されているからです。ただ、ここに収録されている曲は、『If On A Winter's Night...』に収録されています。アルバムと違うヴァージョンかどうかは、わかりませんが正直聴かなければいけないという曲でもありません。(失礼)ただ、購入するには理由がありました、当たり前ですけど。(笑)地元のタワーレコードで、クリアランス・セールをしていて、なんと290円だ...
続きを読む
2013年6月6月のiPodの中はBruce Springsteen特集でした。久しぶりにBruce Springsteenの作品を聴き込みました。やはり、詩の意味が分かればなお一層楽しめるんだろうなという想いが出てきましたが、出来ないことは望みません。特に印象に残ったのは、余り聴いていない『Magic』以降の曲でした・・買っただけでほとんど聴き込んでいませんので新鮮味がありました。曲に『The River』前後の勢いはありませんが、なんとなくです...
続きを読む
遂に発売決定ですよ・・・Nik Kershawの大ヒット作『The Riddle』のDeluxe Edition。待ちに待ったですが、このAlbumまではDeluxe Edition創造できます。でも自分が好きなのは3rd・4thですから・・・Nik 頑張れ・・・4thはPeter Wolf Versionじゃないのを収録してほしい・・・頼みますよ・・・Palerider...
続きを読む
1988年。全米25位「ヘヴン・ノウズ」はシングルCDを、トール・クール・ワンはシングルレコードを所有していましたが、アルバムは専らPaleriderから借りて聴いていましたし、ツェッペリンに関しては未だ苦手意識大なのですが、この曲と、「ヘヴン・ノウズ」だけは好きなんです。勿論、「ハニー・ドリッパーズ」は自分のなかで、また別な扱いとなっています。koolhand...
続きを読む
いきなり4からみましたが全く問題なし(笑)ゲームセンターのような感覚で見れる映画。大斧を持った男は確かゲーセンでも登場していました。舞台がいきなり東京で、思わず日本制作映画かと勘違い。主人公アリスはワンピースの覇気のような攻撃を見せる。マトリックスにゾンビを塗したような内容。何故かゾンビからの避難場所は今も昔もビルの屋上(笑)しかし、エンディングが、「5へ続く」みたいな映画って…。バイオファンはこれ...