
続きを読む
探偵はBARにいる
西田敏行が悪役と思ったら、いきなり殺されてビックリ。高嶋君の悪役キャラも良い設定でイキイキと演じていました。探偵の相棒を演じる松田龍平君は、本当にお父さんに似てきて、喋り方に惚れ惚れです。大泉洋演じる探偵も、「俺」としか紹介されず、考えてるなと思わせる内容。あっ、それと松重豊さんがヤクザ役で出演、ジンギスカンを食べている場面では、完全に五郎にしか見えませんでした。平成に80年代をオマージュした探偵物...
2014年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
西田敏行が悪役と思ったら、いきなり殺されてビックリ。高嶋君の悪役キャラも良い設定でイキイキと演じていました。探偵の相棒を演じる松田龍平君は、本当にお父さんに似てきて、喋り方に惚れ惚れです。大泉洋演じる探偵も、「俺」としか紹介されず、考えてるなと思わせる内容。あっ、それと松重豊さんがヤクザ役で出演、ジンギスカンを食べている場面では、完全に五郎にしか見えませんでした。平成に80年代をオマージュした探偵物...
続きを読む
重要なのは売り方と伝え方という、中川社長。伝える事を整理して、正しく伝えていく事がブランディング。見せ方、世界観も含めて価値とは仰るとおり。月25万で他社の伝統工芸を1~2年かけてプロデュースする社長の姿勢は好感が持てる。「粋更」と書いて、「きさら」と呼ぶブランドを展開する中川政七商店。店内の説明書きポップが効いていて、印象強く残る。学生の頃に習った、奈良が古都だと言う事を忘れてました。koolhand...
続きを読む
瀬戸際の中堅航空 消耗戦で脱落も前職がその業界では中堅だったので、解るんですよね。大手と下位の会社に挟まれた悲哀が・・・本当に大変ですよ!価格競争に一番影響を受けるのは中堅の会社ですから。前職の時、出張時何気に好きで利用していたスターフライヤーが、約26億の赤字となったらしい。JAL・ANAとの価格競争に敗れたのもあるんだろうけど、韓国路線の失敗が赤字の原因でしょうね。ただ、いつも思うんだけど大手は体力...
続きを読む
選挙の時期に思い出す名曲『(Celebrate) The Day After You』が収録されたThe Blow Monkeysの3rd『She Was Only A Grocer's Daughter』のDeluxe Editionが発売されました。聴くと、やはり・・この時期の彼らの勢いが手に取るように解ります。It Doesn't Have To Be This Wayはもちろんのこと今聴くとこのAlbum全体を通して聴き応え十分です。まぁ、彼らのことはKoolhandが追いかけていましたので、この時期の彼らの良さは今後...
続きを読む
【日本酒度】 +2.0 【精米歩合】 55% 【蔵 元】 広島・中国醸造㈱ 美味しいのですが、何か今ひとつ口に合わないというか・・・ 水の問題でしょうか? Palerider...
続きを読む
1984年。全米58位この曲全米で売れてなかったんですね。当時日本ではラジオからやたら流れていましたし、何より日本でのPV撮影が話題となっていました。よく考えればどんな経緯があって日本で撮影したんでしょうかね?koolhand...
続きを読む
パチーノ主演で70年末が舞台のヤクザ物とくれば鉄板な内容。そこにジョニー・デップが絡むと知り期待は膨らみます。「上の者は常に正しい。ヤクザのルールだ。」とパチーノ演じるレフティが兄弟分、ブラスコ演じるデップに説く。それならば、我が奉公先はヤ○ザな会社だ(笑)「つまり、どんな時もクソ喰らえと言う」、「上納金を納めないと殺される」など、言葉や描写にアウトレイジが浮かぶ場面も。レフティはうだつの上がらない中...
続きを読む
今、一番自分が気になっている内容。老後はと言うか、早くゆっくり過ごしたい(笑)自分の人生残りが少なくなると皆、ボランティア的な事、社会と繋がりたいなんて事をしたくなるのだろうか?「人生は一度きり」。最近、この言葉について考える事が多くなっています。koolhand...
続きを読む
【日本酒度】 +2.5 【精米歩合】 60% 【蔵 元】 株式会社醉心山根本店 横山 大観さんが好みし広島の酒だそうです。 広島のお酒の味にやっと慣れてきました。 Palerider ...
続きを読む
High On The Happy Side+Cloak And Dagger / Wet Wet WetCD1 - High On The Happy Side / Wet Wet Wet1. More Than Love2. Lip Service3. Put The Light On 4. High On The Happy Side5. Maybe Tomorrow6. Good Night Girl7. Celebration8. Make It Tonight9. How Long10. Brand New Sunrise11. 2 Days After MidniteCD2 - Cloak And Dagger / Maggie Pie & The Impostors1. If You Only Knew2. Wouldn't Have Made Any Differen...
続きを読む
1979年。全米18位自分が学生だった頃は、不思議とこの曲のライブ・バージョンばかりが流れていました。アルバム収録バージョンを聴いたのはAORな曲として紹介されてからですが、本当に今聴くとAORしていて好きな曲です。しかし不覚だったのは、偶然一緒に聴いていた女性が、イントロを聴いて、『この曲、BOOWYそっくりやない?』と言われ、初めてあの曲と似ている事に気づいた事でした。koolhand...
続きを読む
トム・ハンクスは演技力もあるのだろうが、本当に作品に恵まれていると思える内容。キャサリン・セダ・ジョーンズも役得過ぎ。ラストまで爽やかな風が吹いている素敵な映画です。監督のスピルバーグ、音楽のジョン・ウィリアムズにも拍手です。アメリカ人は注意書を読まないからと、悪戯する清掃員のおじさんがラストまで人間味溢れる良い人でした。ディナーの時には器用な芸まで披露するし(笑)トム・ハンクス演じる異邦人ナボルス...
続きを読む
サラリーマンと創業者の考え、その両方を持ち合わせてる矢崎社長。逆鱗に触れたら二度と立ち上がれないぐらいの仕打ちを受ける創業者から、2回、降格されたからこそ、現場の気持ちが分かるのだろう。久々にロイヤルホストに行って、そのイズムを感じてこようと思います。koolhand...
続きを読む
この歳になって・・・蛍を見るとは思っていませんでした。現在(6月下旬)、職場の近くで乱舞状態です・・・・最初、見た時は確かに感動したのですが・・・何度も見ると・・・いくら綺麗でも飽きますね・・・・でもね・・・子供達が喜んでいる姿を見ると。嬉しいですね!Palerider...
続きを読む
【日本酒度】 +5.0 【精米歩合】 60% 【蔵 元】 八幡川酒造株式会社お奨めは常温ですか・・・まだ、なんとも言えませんね。広島の生活に慣れていないので、美味しいというか不味いとかいう段階ではないようです。Palerider...
続きを読む
リアルタイムではなかったのですが、Stingのシングル 『If I Ever Lose My Faith In You』を、2004年にU.S. Amazonで購入していました。その時の目的は、4曲目の「We Work The Black Seam」が1993年ヴァージョンだったのです。印象は、「オリジナルの方が、イイ。」くらいに思っていました。あれから10年、本当はどうだったのかを検証したいと思い、このCDを引っ張りだしてきました。『If I Ever Lose My Faith In You』/S...
続きを読む
この文章は、僕の強い思い込みがあると思われますので、現実は書かれていることと違うかもしれませんので、ご了承くださいませ。『ピカピカふぁんたじん』/きゃりーぱみゅぱみゅ先日近所のTSUTAYAに行ってきました。本を探すのが本命だったのですが、ちょっとCDも気になったので、そのコーナーにも行きました。僕が欲しいのはなかったのですが、ある気になるCDがありました。それは、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『ピカ...
続きを読む
彼の才能からするとこれぐらいのAlbum当たり前なんですが・・・何故、Jacqui Abbottだったんだろう?The Beautiful SouthファンからするとBriana Corriganと色々な事情があるにせよ組んで欲しかった。The Beautiful Southの新作と言っても間違いではないAlbumなんですが、音の創り方としては、彼のソロ作の延長でしょうか?まぁ・・・Paul Heatonの声が聴こえた時点で、Housemartins・The Beautiful South・ソロとそんなに変わり映...
続きを読む
顧客はコストをかけて創る多分、Koolhandの会社も顧客を創る為に多額のコストをかけているのでしょうが・・自分が働く業界は・・なかなか顧客を創ることにコストをかけるのは難しい業界です。今回気になったのは、自分が仕事で大切なことだと思っている顧客創りにコストをかけているネスレとハーレーダビットソン、2社のお話でした。ネスレ・・確かに福岡の三越にお店を出していましたね・・ここ家賃、高いのにと思っていたのです...
続きを読む
01. Love Never Felt So Good|ラヴ・ネヴァー・フェルト・ソー・グッド02. Chicago|シカゴ03. Loving You|ラヴィング・ユー04. A Place With No Name|ア・プレイス・ウィズ・ノー・ネーム05. Slave To The Rhythm|スレイヴ・トゥ・ザ・リズム06. Do You Know Where Your Children Are|ドゥ・ユー・ノウ・ホェア・ユア・チルドレン・アー07. Blue Gangsta|ブルー・ギャングスタ08. Xscape|エスケイプ09.Love Never Felt So ...
続きを読む
このタイトル、直ぐに浮かぶのはロッドの曲。ジョン・ウー監督で、「フェイス/オフ」に似たタイプの映画と想像していましたが、正にそれでした。「フェイス/オフ」の1年前に作られていた事は初めて知りました。クリスチャン・スレーター主演の映画、初めて観ました。名前は知っていますが、何が有名作なのでしょうか?自分にとって今ひとつ立ち位置がよく理解出来ない俳優さんです。そして、「フェイス/オフ」でも名演技を魅せ...
続きを読む
漢字は素晴らしい。1勝と必勝には感心です(笑)おちは心付けでした!いつも思うんですが劇場版よりスペシャルの方が面白いですよね。なんて言いながら、劇場版の地上波放映も心待ちにしています。koolhand...
続きを読む
【日本酒度】 -1.0 【精米歩合】 50% 【蔵 元】 富久千代酒造場 鍋島、今年の味は苦手なんですが・・ 久しぶりに呑むと美味しいですね!Palerider...
続きを読む
自然が多いところに来て・・・一ヶ月を過ぎました。職場で、聴いている音楽に3日で飽きがきて、一ヶ月我慢しましたが、我慢できなくなり、上司に『音楽変えてもよいですか?』と聞くと『まかせる』との一言。でも、ハードロックは聴けないですよね・・・次の日、Jazzっぽいのを持っていったのですが、自分の持っているCDでは残念ながら3ヶ月もたないでしょう。で、3人様にお願いがあります。JazzっぽいAlbumを貸して頂けません...
続きを読む
『Revelation』/JourneyDisc 11. Never Walk Away2. Like a Sunshower3. Change for the Better4. Wildest Dream 5. Faith in the Heartland6. After All These Years7. Where Did I Lose Your Love8. What I Needed9. What It Takes to Win 10. Turn Down the World Tonight11. The Journey (Revelation) (Instrumental) (12. Let It Take You Back (bonus track))Disc 21. Only the Young2. Don't Stop Believin'3. Wheel in...
続きを読む
不思議と彼のことは追いかけていませんでした。何ででしょうね?あれだけRobert Palmerのことを好きで、彼の初期作が好きだったら買うはずなのに・・・買っていませんでした。何を思ったのか?今頃購入し聴いてみましたが・・・良かったですね。でも、Robert Palmerが何故彼に嵌まったのかは・・解りづらいAlbumです。音的には・・・どうなんでしょう。自分が、思っていた音とは全然違いました。こてこてのファンクを想像していた...
続きを読む
最大で75㎏あった体重を・・絞り始めたのが3月・・仕事をしながらなら難しかったと思いますが、毎日ランニングを頑張り・・・最終的には朝に約5㌔・夕に約2.5㌔走っていました。Koolhandに転職の話をした4月には69㎏になっていたのでしょうか?それからが・・なかなか落ちなかったのですが・・・5月には67㎏台になっていました。我ながら良く頑張りました。新たに仕事を始めると・・・・落ちると思ってはいたのですが...
続きを読む
趣味の競馬についてです個人の記録として残したいだけですので2014年7月より10万円を資金とし、0円となればG1以外のレースから引退G1レースのみで10万円を資金とし、0円となればG1レースも引退複勝のみで3万5千円を資金とし、0円となればPAT解約2015年6月迄にトータル23万5千円負ければ趣味の競馬を止めます。koolhand...
続きを読む
上に電線のないディーゼルカーが走るだけで、ローカル線のレトロな雰囲気があると言う江口さんのごもっともな感想。車両オーナープレートをひとり5万円で掲げるナイスアイディアを展開する、いすみ鉄道。更に驚きが社員集め!700万円を自己負担することで、運転士になれる制度。ちなみに700万円は2年間の人件費や研修費で既に13人集まっている。そして、いすみ鉄道応援団まで出来、春には沿線沿いに菜の花が咲く。社長の特急解釈...
続きを読む
シドニー・ルメット監督でアル・パチーノとくれば名作、「狼たちの午後」が浮かぶ。果たしてセルピコはどうだろうと思いつつ鑑賞したのですが、70年代の映画は人生訓を考えさせられる作品が多い。正義と大義を何より優先する警官セルピコ。仲間ばかりか恋人にまでヒステリックな言動で自分の考えを押し付ける。賄賂を受け取る自分の姿が許せないのか、同僚警官があたり前のように賄賂を受け取る姿が許せないのかが分からないが、組...