
続きを読む
ティアーズ・オブ・ザ・サン
良いこと、正しいことをする事だけでは解決しない。内戦下のナイジェリアが舞台で残忍な虐殺と陰惨なシーンが続き、鑑賞しているだけでも心か折れそうになる。モニカ・ベルッチ演じる医者には終始イライラさせられ、あれだけ自分達を守ったアメリカ兵を失っても信念を曲げない件は、ランボーのラスト作と被る。なんか後味悪い映画ですね…koolhand...
2015年03月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
良いこと、正しいことをする事だけでは解決しない。内戦下のナイジェリアが舞台で残忍な虐殺と陰惨なシーンが続き、鑑賞しているだけでも心か折れそうになる。モニカ・ベルッチ演じる医者には終始イライラさせられ、あれだけ自分達を守ったアメリカ兵を失っても信念を曲げない件は、ランボーのラスト作と被る。なんか後味悪い映画ですね…koolhand...
続きを読む
01. If I Was 02. No Regrets 03. Love's Great Adventure 04. Dear God 05. Cold, Cold Heart 06. Vienna 07. Call Of The Wild 08. After A Fashion 09. Dancing With Tears In My Eyes 10. All Fall Down 11. Yellow Pearl 12. Fade To Grey 13. Reap The Wild Wind 14. Answers To Nothing 15. Do They Know It's Christmas? 16. That Certain Smile 17. The Man Who Sold The World...
続きを読む
なんですか、この映画?(笑)マドンナ、アントニオ・バンデラスにブルース・ウィリス、タランティーノなど豪華絢爛な面子。4つの話ではバンデラスが出た3話目と、ヒッチコック劇場の指ネタが出てくる4話が印象に残る。しかもオリジナルをマックイーンが演じていたとは感激です。タイトルは「リオから来た男」。自分が見たのは新ヒッチコック劇場で、初めて見た時の衝撃は忘れられません。しかし、俳優復活再生王のタランティーノ...
続きを読む
今月は、アナログ・レコード1枚でした。2月購入分3枚目『Broadcast』/Cutting Crewこのアルバムは、1986年盤と、2010年リマスター盤持っています。しかし、このアナログ・レコードが出るということなので、さっそく予約をしました。発売日がきても、発送される雰囲気がありません。「まさか、販売中止じゃぁないよな?」と思っていると、ようやく届きました。まったくと言っていいほど、ジャケットを公開しているところはなく、...
続きを読む
今年は、だいたい週一で(必ずではない)、ボウリングに行けてるので、腕(技量)があがっている感じがします。そして、今日も早朝ボウリングに行ってきました。オープンの時間からいるのですが、いっこうにレーンの灯りがつかない。今日は、妻も息子も家には居ないので、急いで帰る必要はないからいいけど...と思いながら、一時間が経った。そうすると、係員が各レーンに回ってきて、「ROSE さん、今日は練習ボールでお願いします...
続きを読む
今年は、「リマスター厳禁」(笑)って、誓っているので少な目です。1月分 購入分1枚目『Dream Catcher』(EP)/浜田省吾2枚目『First Of A Million Kisses』/Fairground Attraction1枚目は、意表をついた邦楽ですが...実はと、言い改める必要はないのですが、浜田省吾のファンだったりします。そんなことを言いながら、アルバムは『J.BOY』しか持っていません。あと、『路地裏の少年』のMaxi CDです。一応レンタルでは、ほぼすべて...
続きを読む
もしあの時、ああだったら的ストーリー。その後の2つのストーリーを髪型で区別させる手法は見事です。「エルトン・ジョンは嫌いでしょ?」と言われるグズ男に浮気されるグウィネス・パルトロウ 演じるヘレン。浮気相手と旅行に行く言い訳が勢いで図書館に行くというグズ男に思わず苦笑い。本当に良い人(男)は誰だ?ニール・テナント似の俳優ジョン・ハナー演じるジャームズではなく、グズ男の親友かもしれません。予定調和の終...
続きを読む
NHKBSで放送された、新作発表に合わせて行われた360℃から見渡せる幻想的な光と映像、重低音が響く音響とケチつけようのないライヴ“Another’s Arms”から“Ocean”へと流れる短編映画のような映像に惹きこまれていると、“A Sky Full Of Stars”でライヴ会場に戻る素晴らしくインパクト残る演出ですkoolhand...
続きを読む
オープニング、いきなりナッシュ初代所長(ケイリー・ヒロユキ・タガワ)が登場。予想どおり、変な日本語が炸裂しているがマシな方かも。そう言えば「消されたライセンス」にも出ていましたね。逆にウェイズリー・スナイプスとショーン・コネリーの日本語は意外に上手で笑えます。ハーヴェイ・カイテルにショーン・コネリーと2人の名役者に挟まれて、売出し中のスナイプスも頑張っていました。ストーリーに度々登場する日本文化の...
続きを読む
十何年も前にココへ、きたことがあるのですが、全くと言って覚えていない。最近、博多華丸・大吉新聞(笑)で、紹介されていたので、行ってみることにしました。もう、開店時間からワンサカして、カウンターはいっぱい。そうそう、女性のお一人様も目立つ。メニューはと言うと、鯖定食しかない。というか、僕はその品書きすら見てない。(笑)初めて入るのが、こんなお店だったら怖いよなぁ。多分ほとんどのお客は口コミだと思う。厨...
続きを読む
某大手家電量販をみて回った時の話です。地場家電量販店の、オーディオ・コーナーに行きました。すると、そこには僕の予想を反するものが、置いてありました。それは...低価格のSACDプレーヤーです!僕の中では、SACDプレーヤーは高価格なもので、庶民の味わえるものではないと思っていました。僕が持っているSACD再生できるミニコンポ『SD-VH90』は、安価で良いモノですが。(笑)これを購入した当時は、ホントこのくらいの価格帯...
続きを読む
当時、仁義なき戦いに嵌りに嵌った後に鑑賞。初めて見た時は物足りなさを感じていましたが、今見ると深作ワールドが随所に出ていて楽しめました。何よりショーケンの恰好良い事、恰好良い事。自身の歌を主題歌に差し込まなければ完璧なのですが(笑)木村一八演じる角町が2億円強奪のネタを持ち込み、千葉真一演じるオッサンと、石橋蓮司演じる井村(後から韓国人と分かる)そして、ショーケン演じる神埼と一仕事するのだが…2億円...
続きを読む
購入金額:23100払戻金額:14790後藤ジョッキーの献花台に記帳してきました馬券的にはマイルCSのショウワモダンを本命にしていた事が直ぐに思い出される御冥福を御祈りいたします今年は仕事絡みで2回しか参戦出来ず…競馬終了後は足早に地元に戻り、奉公先専務との食事会べろんべろんな姿で24時頃に解放されましたkoolhand...
続きを読む
勇者ヨシヒコ主演で、小西、真木、池脇さんというキャストに惹かれ鑑賞。タイトルからラブコメと想像していましたが、妄想と現実の狭間が分かりづらく、最後まで何を伝えたいのかよく分からない映画でした。koolhand...
続きを読む
先日、某大手家電量販店で、オーディオケーブルを購入しました。(『そんな事って、あるんだぁ~。』参照)そのケーブルで、Digi Fi No.16のD/Aコンバーターと、ミニコンポを接続。なんと音が出ないではありませんか!アプリケーションの出力方法など、確認しましたが問題ありません。D/Dコンバーターにも信号はいってますし、D/Aコンバーターにも電源は供給されています。「これじゃ、オーディオケーブル買った意味ないやん!」...
続きを読む
このタイトル、我々世代はイーストウッドの映画が浮かぶ。でも、トム・クルーズ演じる主人公は全然アウトローなイメージがない。鑑賞後に気づいたのだが、原題は主人公の名前、「JACK REACHER」でした。アクション映画の括りでよいのか、なんとも中途半端なストーリー。終盤に差し掛かったところで、渋いロバード・デュバルが理由なく相棒になるため登場。カーアクションは見応え十二分でしたが、数年後には金曜深夜に流れていそう...
続きを読む
本命馬 1ローマンレジェンド 岩田 5着岩田ジョッキーのコメント『行くか下げるかだったが、直線にかけた。デキの良さもあって、インからジリジリと伸びていたし、(2013年5月以来の)マイルも問題なかった』もう少し前に付けて欲しかったが、仕方ないと思えるレース勝馬コパノは対抗として3連複2頭軸と馬連を購入今年初G1当てたかったなぁ…購入金額:2,900円 払戻金額:0G1資金:74,940(-2,900)koolhand...
続きを読む
勤続25年の刑事リチャード・ギア演じるポールが、伝説の殺し屋カシウス観客はオープニングから殺し屋の存在が分かるストーリーとなれば驚きのドンデン返しがあるのが常今回も勿論あります 自分は最後まで全く気づきませんでしたkoolhand...
続きを読む
今年は、ハイレゾに徐々にシフトすると宣言しました。 (『2015年の抱負』を参照)まずは、PCのアプリケーションなどを導入しました。音源を再生するために『foobar2000』。これは、過去に一度インストールしたことがあったのですが、なんか変なソフトもインストールしてしまったらしく、使い物になりませんでした。しかし、雑誌等で拝見すると『foobar2000』が、使い勝手がイイらしく再度チャレンジしました。今回は、前回...