2022年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

ザ・ワーズ 盗まれた人生

【監督・出演】監督:ブライアン・クラグマン出演:ブラッドリー・クーパー/ゾーイ・サルダナ/オリヴィア・ワイルドジェレミー・アイアンズ/デニス・クエイド【感想】偶然の出会いで名声を得たのも束の間人の人生を盗んだ代償は大きく悩み苦しむ日々が続くラストの若い女性も幻影なのだろうか…それとも老人の存在も虚像なのだろうか…目を見開いて終わる主人公の顔が余韻を残す【予告】koolhand...

投稿画像

続きを読む

私の中の100曲~koolhand編その17

歌手:JACK WAGNER曲名:All I Needリリース:1984年作詞作曲:Glen Ballard/Clif Magness/David Packもう名前は覚えだせないのだが顔は朧気ながら記憶がある中学時代、通学路の途中に彼の家があった何故か洋楽で意気投合した彼の家でJACK WAGNERのアルバムを聴いたその後、喧嘩したわけでもないのだが疎遠になり、転校していったようだが正直、記憶は曖昧だ80年代後半から急速に進んだCD化JACK WAGNERのアルバムも待ち望んだが、...

投稿画像

続きを読む

This Is Keziah Jones

パンチョさんから教えてもらったKeziah Jones。多分この当時、Terence Trent D'arbyがデビューしていてKeziah Jonesの名前は知っていたし、知人から良いよと言われてはいたんですけど追いかけませんでした。聴いてみると何で聴いていなかったんだろうと後悔です。SpotifyのThis Is Keziah Jonesここ数ヶ月、ヘビーローテーションです。Palerider...

投稿画像

続きを読む

日経ビジネス 2022年3月 読後感②

『ロックの聖地』明け渡す日本最大級の音楽イベント「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル(ロッキン)」。2000年から茨城県ひたちなか市で開かれ、ロックの聖地といわれたが、2022年からは開催地が千葉県に移る。失われる経済効果は約11億円に上り、地元事業者は観光面の集客策などを練り直す。この記事を見ただけで、茨城県の関係者は頭を抱えただろうと思います。経済効果だけではないですからイベントは・・ただ、この記事...

投稿画像

続きを読む

幸せをつかむ歌

【監督・出演】監督:ジョナサン・デミ出演:メリル・ストリープ/ケヴィン・クライン/メイミー・ガマーリック・スプリングフィールド【感想】メリル・ストリープとリック・スプリングフィールドの共演と知り興味津々で鑑賞リックと言えば「ハード・ツー・ホールド」の映画チラシ持っているけど未鑑賞なままイメージしていた内容とは違ったけど、メリル・ストリープ演じるリッキーの周りは皆何かしらの問題を抱えている人たちばかり...

投稿画像

続きを読む

恐怖の報酬

【監督・出演】監督:ウィリアム・フリードキン出演:ロイ・シャイダー【感想】全財産を失いかけている男銃で殺害する男爆破テロを行う男教会から金を奪う男点と線が繋がり4人で死の輸送が始まる秀逸なカメラアングルと耳に残る音楽で一気に惹きこまれる愛する妻への手紙がパリに届く事がなかったのは虚しいダンスを踊るラストは不要かなと思っていたらバット・エンドが…【予告】koolhand...

投稿画像

続きを読む

イエスタデイ~Yesterday~

製  作 2019年監  督 ダニー・ボイル出演者 ヒメーシュ・パテル     リリー・ジェームズ     ケイト・マッキノン     エド・シーラン同時期にこの映画をkoolhandが観てたのは洋楽を聴いていたら気になる映画なんだろうなと一人納得していました。自分はBeatlesに思い入れがないものですから、何気なく見始めた映画でしたが、イギリスの方々のBeatlesへの思い入れが端々に見られ面白い映画でした。監督がダニー・...

投稿画像

続きを読む

パピヨン

【監督・出演】監督:マイケル・ノアー出演:チャーリー・ハナム/ラミ・マレック【感想】オリジナルの世界観を壊す事なく2017年にリメイクされた事に拍手ただ、ミミ・マレックは「ボヘミアン・ラプソディー」で知ったのでフレディに見えてしまう場面もチャーリー・ハナムは少しマックイーンに見える時もあるがダニエル・グレイグに似ているかな独房シーンは今の時代を考えての事だろうが綺麗過ぎて少し醒めてしまう独房シーンでの...

投稿画像

続きを読む

私の中の100曲~ROSE編その17

今回、サントラ縛りの2回目は...『Theme From "The Greatest American Hero" (Believe It Or Not)』 / Joey Scarbury (1981年)(Written By Stephen Geyer)中学生の頃、『UFO時代のときめき飛行 アメリカン・ヒーロ』を、毎週楽しく観てました。物語が面白いのは当然ですが、主題歌のこの曲を聴くのも楽しみだったです。まだ、洋楽を聴いてない頃の僕の心を、鷲掴みにするのに十分素敵な曲でした。中学1年生から約40年間、ずっ...

投稿画像

続きを読む

工作 黒金星と呼ばれた男

【監督・出演】監督:ユン・ジョンビン出演:ファン・ジョンミン/イ・ソンミン/チョ・ジヌンチュ・ジフン【感想】「将軍さまとは目を合わさず視線は第2ボタンに」将軍さまが激似でまじ怖かった「選挙のために武力挑発やミサイル発射を頼んでくる」思わずマジか!と声が出てしまった実話なので驚きだが韓国と北朝鮮の関係が分からなくなってしまった「ロレックスとネクタイピンが友情の証」男2人の南北を超えた友情に胸が熱くなり...

投稿画像

続きを読む

日経ビジネス 2022年3月 読後感①

競争激化の完全ワイヤレスイヤホンソニーが耳をふさがない『穴あき』型のイヤホンを発売するの記事を読んでみました。価格は23,000円前後らしいですがワイヤレスイヤホンは、レッドオーシャンの中ですから様々な試みがされてるのでしょうが・・ただ聴ければよいと思っている自分にはこの値段を見ただけで・・手に取るのを遠慮します。Palerider...

投稿画像

続きを読む

Top Hits Of 1993~5 Of The Best~

Ordinary World / Duran DuranRegret / New OrderRain / MadonnaShape of My Heart / Sting Relight My Fire ft. Lulu / Take That知らない曲が多数。もうこの頃になるとチャートを本当に追いかけてないですねPalerider...

投稿画像

続きを読む

ザ・ギフト

【監督・出演】監督:ジョエル・エドガートン出演:ジェイソン・ベイトマン/レベッカ・ホール/ジョエル・エドガートン【感想】「過去は水に流す」「因果応報」この言葉がピッタリな内容良い旦那だと思っていたサイモンは嘘つき糞男ゴードの人生を破壊した代償は大きい「君が過去を忘れても過去は君を忘れない」凄い復讐でしたがサイモンの奥さんが気の毒で…【予告】koolhand...

投稿画像

続きを読む

ザ・ウォーク

【監督・出演】監督:ロバート・ゼメキス出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット/ベン・キングズレー【感想】「スノーデン」「インセプション」に出ているジョセフ・ゴードン=レヴィット主演どこか飄々とした役柄が多いのか今作の大道芸人も同じ雰囲気が出ているカメラワークが素晴らし過ぎて高所恐怖症の自分としては足が竦むシーンが続き疲労感しか残りませんでした【予告】koolhand...

投稿画像

続きを読む

2022年3月体重推移

今月は最高64.3㌔最低63.6㌔でした平均値は体重64.0㌔ 体脂肪13.8%休肝日は9日昨年は14日拙いなと思いつつもメンタル厳しい案件が発生して酒に逃げた3月昨年と比べて5日も休肝日が少ないのはいただけない美味しく飲めたとも言い難いし猛省ジョギングは3か月終了して何とか目標を守れている昨年まで5㌔だったのを6㌔に増やしたのだが、たった1㌔が案外辛い「健康貯金」と「忍耐力鍛錬」と言い聞かせて毎週末頑張っています2...

投稿画像

続きを読む

グローリー 明日への行進~Selma~

製  作 2014年監  督 エイヴァ・デュヴァーネイ出演者  デヴィッド・オイェロウォ    トム・ウィルキンソン    カルメン・イジョゴ    ジョヴァンニ・リビシ    アレッサンドロ・ニヴォラ    キューバ・グッディング・ジュニア    ティム・ロス久しぶりに字幕で観た映画。この時代のアメリカに興味があってこの映画の題名を何気なく覚えていたので鑑賞。面白かったと言えば面白かったし実際はちょっ...

投稿画像

続きを読む

インターンシップ

【監督・出演】監督:ショーン・レヴィ出演:ヴィンス・ヴォーン/オーウェン・ウィルソン【感想】グーグル先生は偉大だ!オン・ラインじゃなくオン・ザ・ライン(笑)分かりづらい80年代の例えが分かる自分クリックで叶う夢もある変化を恐れるなと教えてくれたそして映画「フラッシュ・ダンス」が偉大な事も!(笑)“What A Feeling”【予告】koolhand...

投稿画像

続きを読む

記憶にございません

【監督・出演】監督:三谷幸喜出演:中井貴一/ディーン・フジオカ/石田ゆり子小池栄子/斉藤由貴/吉田羊木村佳乃/草刈正雄/佐藤浩市【感想】意外とネタがまともでしたが楽しめました中井貴一のコメディセンスが光り輝いていましたが最大の見どころは佐藤浩市のキャディー姿(笑)天海祐希は分からないでしょ【予告】koolhand...