fc2ブログ
TV

じゃぁ、誰がその手の番組をつくるの?

『いだてん〜東京オリムピック噺〜』のワンシーン
moka500.jpg

最近、公共放送の大河ドラマの視聴率が、色々言われてるけど。
冷めた言い方になるかもしれないけど、それってどうでもいい事じゃない?
民放のドラマだったら、スポンサーとか様々な所に気を回さないとけないだろうけど、
公共放送だったら、そんなことを気にしなくても良いんじゃないかと?(言い過ぎかもしれないけど)

えっ、受信料や税金を払ってる人たちがいるだろうって?
確かにそうだけど、公共放送は少しでもお金儲けをしたいスポンサーに気兼ねせずに作れる番組があると思う。
ドキュメンタリーとか、お金にならないような歴史的な人物に目を向けたり。

『いだてん〜東京オリムピック噺〜』何かがそうだと思う。
フィクションだけど、オリンピックに命をかけた人達が居たのは確か。
「お・も・て・な・し」と言う言葉も大事だと思うけど、この人たちが居なければその言葉もなかったんじゃないかな?

視聴率にとらわれていて、物語の本質を観ていないライターの人達が多すぎる。
国会で予算を審議する時に、『いだてん〜東京オリムピック噺〜』マイナス要素になるって。
全話観てない僕が、何かを語る資格はないかもしれないけど、
僕は『いだてん〜東京オリムピック噺〜』は、素晴らしいドラマだと思う。
何処かの民放みたいに、ただ同じようなドラマを作っているよりもはるかに!
それが、予算を少なくなる原因になるって?
そうしたら、ドキュメンタリー等の番組は誰がつくるの?

僕のNHKを見ている時間が多いからかもしれないけど、NHKで放映されるドラマの方が結構観てみたいと思うのが多い。
同じうような話は一つもないとは言わないけど、シェフ、医者、刑事ばかりよりも意味があると思う。
NHKのやり方にも、問題があるかもしれないけど、ただ非難だけせずに少しは腰を据えて観て欲しいです。
唯一のスポンサーの意向(厳密には国民がスポンサーだけど)を、気にせず番組が作れるのだから、
国民の目を引く番組を沢山製作して欲しいです。

最後に、政治もテレビの事も、あまり知らない事が多い僕が言う事なので、あまり真剣に受け取らないで下さい。

ROSE



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック