fc2ブログ
日記

儲かればいいのか?

あまり表立って言ってないから、誰も知らない事かもしれないけど、実は『文具男子』なんですっ!
仕事柄、2色ボールペン1本あればいいんですが、家に帰ればペンケースがおそらく6個はある。
勿論それらは役割分担がありまして...
その中には当然ボールペンが〇本、シャーペンが〇本、消しゴムが〇個と、どんだけ持ってんねんて。
ボールペンは、大したことないんですが、シャープペンシルの平均単価が...(笑)

ここで世間に言いたい事がある(これは、文房具だけに限りませんが)
在庫があるなしは別ですが、普通に店頭に行けば定価もしくはそれ以下で購入できます。
しかしオンラインになると、人気商品、品薄商品な商品は、定価の何倍もする。
2019年12月17日に発売された『オレンズネロ 限定色』がえらいことになってます。
限定色でない『オレンズネロ』も、潤沢し流通するまでは、メーカー希望小売価格の2~3倍してました。
『オレンズネロ 限定色』も、同じかそれ以上します。
すべての出品者ではありませんが、それは主に、A社、R社、Y社に出品に見られます。
儲かる為なら幾らで販売してもいいのか?
何か対策はないのか?
A社、R社、Y社が、定価以上で出品されている物は、取り締まるとか。
全ての商品にメーカー希望小売価格があるわけではないけれど、販売価格の横かどこかにそれを記すことを義務化しないと駄目なんじゃないでしょうか。
何も知らない人は、定価より高い物を買わされてしまう。
もし、何故メーカー希望小売価格以上の価格が付けてあるのであれば、プレミアム価格だからと言う理由以外の理由を。

兎に角、メーカー希望小売価格を超える価格で販売してないで欲しいです。

orenz02bb.jpg
分かり難いですが、オレンズネロ0.3mm(ブルーブラック:偏光パール塗装)
勿論、某文具店でメーカー希望小売価格以下で購入しました。

ROSE
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック