日経ビジネス 2020年1月 読後感②
『2020年はホテル不足』の見方が一転

先日、ネットの記事で大阪地区がホテルの稼働率が
減少気味という記事を読んだ中で、今回の記事。
『2020年のホテルは不足しない』・・
それは、分かります。
ここ数年のホテル建設ラッシュは・・
インバウンド景気が
あるとはいえ、アパホテルの建設数をみると
本当に大丈夫と思っていました。後、あの古巣まで
重い腰を上げホテルを複数作っていましたから
2019年は韓国。2020年は中国。
とインバウンドのメイン国が
厳しくなっています。
今後、客数が戻ったとしても
客室数が・・1,000室以上増えると
環境は難しいですよね。
日本人は・・増えないのですから
(減少していますからね)
さて、どうなりますやら・・
ただ、旅行会社の復権は・・飛行機・JR各社の動きを
みると難しそうですね
Palerider

先日、ネットの記事で大阪地区がホテルの稼働率が
減少気味という記事を読んだ中で、今回の記事。
『2020年のホテルは不足しない』・・
それは、分かります。
ここ数年のホテル建設ラッシュは・・
インバウンド景気が
あるとはいえ、アパホテルの建設数をみると
本当に大丈夫と思っていました。後、あの古巣まで
重い腰を上げホテルを複数作っていましたから
2019年は韓国。2020年は中国。
とインバウンドのメイン国が
厳しくなっています。
今後、客数が戻ったとしても
客室数が・・1,000室以上増えると
環境は難しいですよね。
日本人は・・増えないのですから
(減少していますからね)
さて、どうなりますやら・・
ただ、旅行会社の復権は・・飛行機・JR各社の動きを
みると難しそうですね
Palerider
- 関連記事
-
- 日経ビジネス 2020年2月 読後感① (2020/03/11)
- 日経ビジネス 2020年1月 読後感② (2020/02/17)
- 日経ビジネス 2020年1月 読後感① (2020/02/10)
スポンサーサイト