fc2ブログ

日経ビジネス 2022年6月 読後感②

不正につける薬

cover_202207091437360c7.jpg

この特集を読みながら
正直、チェック機能の強化等を
考えさせられました。でも・・
人って誘惑になかなか
勝てないんですよね。

色々な企業の不祥事が
書かれていました・・・
でも、中にいる人にとっては
それが正義なことも
あるんでしょうね。

不正をさせない仕組みを
考える・・簡単なようで難しい・・
自分は、自分が不正をしない
仕組みを考えてと会社で
指示することが多いのですが
性善説が占める会社だと
理解されないことが多く
悩む問題です。

Palerider





関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

  • palerider
  • URL
本当に

性善説が多数を占めると
本当に大変・・・

明日、クライアントに
コンプレの件で呼ばれているのだが
・・・
何を言われるのだか?

俺が夜会社に行った事は・・・
クライアントはどう思っているのかな?

  • koolhand
  • URL
よく分かる

性善説ありきな社風なので、やられ放題(笑)
チェック機能が人力では限界あるので、度々システム導入を議題に上げるのだが煙たがられるだけ

にも係わらず損失が増えると「なぜ報告しない、なぜ対策しない」とご立腹される上役
何かのプレイか?と失笑しつつ、今日もやられ放題を看過して性善説を唱えています(見て見ぬふりとも言うが…)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック