fc2ブログ

日経ビジネス 2023年7月 読後感①

「出戻り人材」を企業成長の力に

日経

「アルムナイ(卒業生)採用」
に活路を見いだす企業が
増えているとの記事でした。

「学歴」より「職歴」の時代に
とも書かれていますが・・
ある程度の年齢を重ねたら
当たり前の話でもあります・・
優秀な人材は自然と「職歴」を
積んでいますから。

立場変わればですから・・
何となく考えさせられた記事でした。

ただ、このことが記事になるほど
まだ「学歴」は生きているんでしょう。

parent_2023072013273273b.jpg

Palerider
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

  • Palerider
  • URL
学歴も職歴も

学歴もあれば良いのだけど
でも40歳を越えた皆様の履歴書で
自分が重視するのは職歴・・・
どちらも良い人は、転職市場にでてきません。
特に我が業界には・・・

自分も学歴がないだけに・・
周りには学歴の良い方々多数・・(笑)

ただ、偉くなりたくない人々も増えているので
40歳を越えると職歴重視に変わっていくと思う。

  • koolhand
  • URL
学歴は生きている

50半ばだが未だ大学を出ていない話をすると真顔で驚かれる
現役職者で大学を出ていないのも自分だけ(笑)

けっして優秀ではないが、職歴だけが売りだったのも事実
毎年数名の新入社員が入社するが、それはそれは立派な大学を卒業している
創業して25年も過ぎると新卒だろうが中途だろうが、大卒以外採用されないのが現実

ただ最近考えさせられるのは給与面は「学歴」「職歴」どちらが良いのだろうか?
Jayとの話や、他社後輩の話を聞いているともう少し給与面を優遇されてもと思うのだが
これは「学歴」「職歴」と言うより「業種」によってなのかもしれない

が、「業種」となれば付いて回るのは「学歴」という答えが出るんだよな…

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック